2010年01月11日
今日まで。

猪位金校区のたこあげ大会がありました。
子供の頃は猪位金1区の坂谷台地で行われていたのですが、
何年か前に7区?の少年野球の練習場で行われています。
今日は寝坊してしまいついた頃にはとっくに鬼火は燃え尽きそうに
なっていましたが、何とか今年クルマと店の前につけていた、
しめ飾りを燃やすことが出来ました。

鬼火の画像は去年のモノがありました。
燃やす前
火をつけたところ。
竹で作っていますので竹のはじける音がします。
毎年、ココでおしるこをいただきます。

ごちそうさまでした。
子供の頃は冬休みに子ども会で凧を作ってこのたこあげ大会で
あげます。
大空賞とかアイデア賞とかもらえますが、1度ももらったことはありません。
今年はあまり風がなかったので大凧はあまりあがりませんでした。
大凧は校区ごとに作ってあげます。
僕の住んでいる校区は二区ですが、ほとんど上がらずにくるっと回って地面に
落ちました。
去年もこんな感じだったような・・・
まあ楽しそうだから良いです。
コマ回しや羽子板は今はしているんでしょうか?
僕はコマは良く回していた記憶があります。
羽子板も妹といた記憶があります。
でもコマは男投げはいまは出来ません、ちょっと練習しないと
いけません、昔のコマを出して近いうちにしてみようと思います。
2010年01月10日
リゲイン。

久しぶりに来たバナゴン乗りのKさんです。
オイル交換で来られました。
僕のビートルからすればとても新しい車両ですが、一般的には
古いクルマになるのでこの先いろいろトラブルが出てきそうですが、
まだまだ乗れると思います。
キビシイ夏も乗り越えて元気に走って帰って行きました。
ありがとうございました。

行ってきました!新年会!
かもさんのかも鍋です。今日は9人集まりました。
あじょっしさま、紗綾さま、ふじぶーさま、すとんさま、春さま、千尋さま
アラフォー男子さま、かもさま、今年もよろしくお願いします。
かもさんのあと・・・伊田のスナックに行きました。

リゲイン24時間戦いますか?を熱唱している先客の方です。
先日、最終回を迎えたスナッカーズを思い出しながら。
連れて行かれました・・・紗綾さんに・・・
当然!僕もブルーハーツ行かせていただきました!
楽しい時間をありがとうございました。
次回はもっと人数が増えればいいなぁと思います。
2010年01月09日
おへそ。

今年は、ネーブルがなっています。
先日、ビートル乗りのIさんと今年1個目のネーブルを
食べてみました。
少しすっぱいですがおいしかったです。
僕はみかんの中ではネーブルが1番好きです。
皮は剥かなくても食べれるし、味が好きです。
温州みかんよりも。
グレープフルーツも好きです。
でもやっぱりネーブルが良いです。
去年は1個もならなくて、おととしは生りました。
何本か畑にみかんの木がありますが、ネーブルが1番小さい木です。
たぶん20個もないような。
ブログ見たと言っていただければネーブル1個差し上げます。
その前に食べてしまっていたらすいません。
毎年思うのですが、何もしていないのにみかんは良く実が
生ります。
明日はよかよかで出会った人での新年会に参加予定ですので
楽しみです、少し緊張しますが。
顔を見たことがない方がほとんどなので。
2010年01月08日
100枚。

今日、飯塚の工場までお願いしていた試作品を
取ってきました。
試作品の修正をしていたら、オールナイトニッポンが
始まりました。
受験生の頃は遅くまでラジオを聞いていましたが、最近は
深夜ラジオは聞いていませんでした。
ラジオや音楽は聴きながら作業が出来るので好きです。
昨日の夜に名刺が切れていたので100枚作りました。
デザインは普通です。
イノヒザロケットのマークのフレーベルの第3恩物のスタンプを
アクセントに押しています。
第3恩物は僕は積み木の原点だと思っています。
立方体が8個だけのモノです。
8個を使い、いろいろな積み方、並べ方をします。
恩物はおもちゃではなくフレーベルが考案した、形や、数を学ぶために
作られたモノです。
恩物は1から10まであり、1から順番に使用していきます。
使用方法はフレーベルが細かく指定しています。
現在では恩物は残っていますが、使用方法を理解して
実際に使っている保育園などは少ないと思います。
先日、小郡まで取りに行ったシャリーのエンジンがかかりました。
明日もシャリーの調整をする予定です。
おもちゃも!
2010年01月06日
応募。

ガネーシャが言っていたのでっていうわけではないですが。
たぶん明日、おもちゃの試作品が出来てくると思います。
今日、お願いしているところから電話があったので。
本当は去年の年末に出来る予定だったのですが、少し遅れて
今年になりました。
まだまだ披露するまでもないのですが、ちょっと自分で遊んでみて、
塗装して、写真を撮って、いろいろまだすることがあります。
いつか製品となって報告できるようにがんばってみます!
あまり目立つことなどは得意ではありませんが、地味に積極的に
応募してみます。
ガネーシャも言っていたので!
夕方過ぎのテレビで皇室の番組があっていました。
ネフスピールで遊ぶ様子が少し写っていました。
普段、皇室でどんな遊びをしているのか気になりますね。
少し前にワイドショーか週刊誌で皇室のことでネフのリングリィリングが
出てリングリィリングが品切れになったことがありました。
有名人が持ってるとか、テレビで紹介されたとかは影響が大きいですね。
まぁしょうがないですが・・・
僕は経験がないですが幼稚園や小学校のお受験などでネフなどの
おもちゃも使われていると聞いたことがあります、ちょっと使い方が違うような・・・
まぁどう使っても良いのですが・・・
明日はどんな感じでプロトタイプが出来ているか、楽しみです。
1人で興奮気味です。
いつも雨が降っているような感じですが、
時々そしらぬ顔をしてチャンスが振ってくるので見逃さないようにキョロキョロ
していたいと思います。
2010年01月05日
52.4%。


今、ニュースで言っていました。
消費者の半数以上が偽ブランド品を購入しても良いという
意思があるみたいです。
以前、韓国に行ったとき町の屋台や店のどこでもヴィトンなどのブランドバックや
財布を売っていました。
中国には行ったことは無いのですがどんな感じなんですかねー?
ナイキの偽者とか問題になりましたね。
時計も偽者だらけでした。
でも買う人がいるから作るんですよね。
おもちゃは偽者はあまり聞いた事はありませんが、似たようなデザインは
たくさんあります。
積み木などはフレーベルの恩物が元になっていますので同じような
モノが多いです。
ガラガラなどは同じようなモノが多いです。
「まね」と「参考」は近いようでとても遠いと思います。
イノヒザロケットのおもちゃも誰かにコピーされるぐらいになれるように
なればいいなあ~!
どこかの社長さんが言っていましたがまねされて1人前と!
画像のネコは親戚のおじさんのところに居るネコの「シド」です。
でぶっちょネコです。
おじさんの車を修理で預かりに行ったときに撮りました。
ストーブの前で丸くなっていました。
2010年01月04日
また会う日まで。

名古屋から帰ってきていた友達のT君を
小倉まで送ってきました。
小倉に住んでいる友達もちょうど仕事が終わったので
一緒に見送りました。

ホームで見送りするには入場券を買わないと入れないので
2枚購入しました。
はじめて買いました。
普通列車でも入場券がいるのでしょうか?
オーストラリアでは見送りと言えば入らせてくれました。

名残惜しそうに振り返るT君。

帰って行きました。
久しぶり新幹線を見ました。
やっぱり大きいです。
これに乗って帰って行きました。
次に会えるのは夏になるかもしれません。
さっきまで一緒にいたのに急にいなくなるので寂しい気がします。

車の中から撮った小倉駅。
どうしてもぼけてしまいますが、これはこれで良い感じに撮れています。
先ほどT君から電話があって無事に名古屋についたみたいです。
新幹線は早いですね、やっぱり。
2010年01月04日
リーグ戦。

正月にやってきた甥っ子です。
いつものように思いっきり泣いているところを
撮ってみました。
もうお正月も終わりです。
遠くから友達が帰って来ていましたので卓球をしに
飯塚の第一ボールに行きました。
4人で。

リーグ戦の表を書いているT君です。
2時間しました。
子供会などで集まったとき公民館などで
みんなで卓球を良くしていました。
僕はスポーツ部などに入ったことは無いのですが
スポーツは好きです。
協調性は少しはあると思いますが、みんなで毎日練習を
するのとかが好きではなかったんだと思います。今、思えば。
高校では応援団などしましたが、期間が限られているから出来たような
気がします。今、思えば。
僕の今年の抱負は「勉強」です。
去年に引続き!
みなさんは決めましたか?
自分次第の1年の始まりです!
2010年01月02日
風は南から。

良くご来店してくださる、ビートル乗りのIさんです。
今日はビートルのメーターの修理で来られました。ついでに
キャンパストップのほつれも直しました。
今年もよろしくお願いします。
夕方、友達のTヒロと英彦山に初詣に行きました。Tヒロとは大晦日に
白鳥神社にも行きました。2社目です。

英彦山駅で休憩です。
英彦山神宮まで行きました。


何年かぶりだったので明日筋肉痛になりそうです。
おみくじを引いてみました。英彦山では始めてです。

今まで大吉が出たことが無いので大吉は期待していませんが・・・
吉でした。
まあまあです。
あんまり悪いことはなさそうなので。
方角は南が良いそうなので今年は南を意識して!
風が南から吹くように!
雪はしゃくなげ壮を過ぎたあたりからまだ道に残っていました。
英彦山は気温が違います。
アメリカで35年前に盗難にあったVWタイプ2が見つかったらしいですね。
それもフルレストアされた状態で!
持ち主には戻らないらしいですが、良いのか悪いのか?
ちょっと普通の車じゃ考えられないですね、やっぱりワーゲンだから!
ちょっと前ですがバイキンマンの折れた角も無事修復されたみたいです。
2010年01月01日
ロックンロール。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨日の大晦日の夕方に友達のロックンロールなバイク屋さんに
いただきました。
門松の代わりに!
縁起が良い梅、竹、松?で作られています。
ありがとうございました!
今日は暇なので先日、小郡まで取りに行ったシャリーを
シャリシャリっと少しばらしました。
シャリーはモンキーなどと違ってキャブが触りにくいですね。
とりあえず動くように・・・
今日ももうちょっとして見ます。
お正月中にどうにかしたいと思っているのですが。
去年の大晦日はあんまり大晦日って感じがしなかったんですよね、
いつもと何が違うのかわかりません。
遠いとこから帰ってくる友達に合うことが正月っぽいですが。