2023年02月16日
クリップ 。
たぶんサイハラさんの最終回を見逃したような気がします。
最終回を楽しみにしていたのに。
そんなことはどうでもよくて。
いつでも何か出来るようにいろいろ準備と気構えをしておきます。
樋口君がラジオで言っていました、お金は要らないけど欲しいと。
何かするためにはお金は必要です。
久しぶりのネフです。
私物ですが。
廃版品の、エリプソです。
ジュバみたいにくねくねしていろいろな形に変化します。
もう雪は降らないかも。
2022年03月21日
オーバーフロー 。
ネフコマです。
ネフですがネフの刻印はありませんが、ネフのネフコマです。
在庫たくさんあります。
おうち時間が増えているらしいのでお家でネフコマを回せます。
デジタルの時代ですがお家でコマはアナログな遊びです。
なんか古いのが流行っているらしいとか聞きますがみんな新しいのが
好きみたいです。
今日もライン友達になれば20%OFFになると言われましたがガラケーなんですと
言えずに断って普通の値段で買い物をしました。
デジタルで自動運転でコンピューター制御の世の中ですが僕のカブはキャブレターで
ガソリンと空気を混ぜながらアナログな感じで走っています。
2021年09月21日
立方体 。
昼間はまだ暑いです。
今日は久しぶりに6速マニュアルのバイクに乗りました。
久しぶりでしたがエンジンはキック3回でかかり、少しの暖気で調子よく乗れました。
ちょっとメインジェットを換えたいと思っています、部品は半年以上前に購入していますが。
ちょっと気になるのがあるので早めに換えようと思っています。
久しぶりのフルフェイスでしたがまだ暑いです。
今度、大き目の作業台を作るのでその間はバイクは乗れなさそうなので作業前に
あと1回くらい乗りたいです。
連休は天気が良かったのでバイクが多く走っていました。
2021年09月01日
アルティアム 。
あと1回は行きたかったイムズですが、無理でした。
あと1回、献血のチャンスがあったのに。初めての成分献血のチャンスでした。
献血バスではできません。
今日はラジオでもイムズの話題がいくつかありました。
1989年にオープン。
80年代です。古いです。
天神に行ったら用も無いのにイムズに寄ったりしていました。
10年以上前にネフを中心としたおもちゃの展示会とか行きました。
その時のパンフレットです。
追伸
先日持って行った椅子は調子が良いと連絡がありました。
2021年08月05日
ベビーボール 。
やっと八幡の野暮用が終わりました。
疲れました。
雨で少しは涼しいと思っていましたがとても良い天気で。
八幡から北九州の陸運局の往復。
そんなことはどうでも良いのですが、福岡でもコロナウイルス感染が
増えています。今までで最高です。
なんかみんな慣れてしまっています。
あんまり驚かないし。
オリンピックでも感染が広がっているし。
なんか言っていたことと違うし。
なかなか安全安心は出来ません。
2021年03月24日
AMラジオ 。
やっとネフの写真です。
長い間ネフを好きで売っているので、売り物は当然ありますが私物の量も増えています。
ジュバはたぶん5個か6個私物があります。
要らないと思いますが、あったらいろんなところに飾れるし。
ラトルはもっとあります。いくつあるか不明です。
廃版品の私物もたくさんあります。売りません。
いつかはもっとネフとかアナログのおもちゃが見直されてくれると面白いと思います。
ファミコンは好きなゲームはいくつかありますが今のゲームは全く知りません。
レースのゲームは遊んでみたいです。
空とか飛ぶゲームもしてみたいです。
話がネフから空を飛ぶまで行ってしまいましたが、ラジオはAMの方が好きです。
野球が始まったらAMで放送するのがちょっと嫌です。
2018年10月25日
左右 。
ネフのスパイラル。
同じ名前のスパイラルの方が有名です。
こちらはたぶん無名。
僕の持っているカタログには載っていません。
たぶん少ないロットのモノだと思います。
遊び方は不明ですが、たぶん目の錯覚を利用したおもちゃだと思います。
2個のバネを繋げた構造です。
非売品。
どのネフとも共通で触らないと伝わらないのでみたい方集合です。
2018年10月17日
スケール 。
体積は1/8、1辺の長さは1/2です。
ミニカーとかプラモデルだったら体積ではなくて長さでの割合で表示です。
でもこれは1/8サイズらしいですが。
これがミニカーだったら1/2スケールです。
でもこれは1/8。
ネフスピールのミニサイズです。
随分前に発売されていたモノですので現在は廃盤です。
これは非売品です。
普通のネフスピールは売っています。
2018年03月06日
ブラックボックス 。
ネフはいまだに自分用ですがコレクションが増えています。
これはジュバと同じデザイナーのXavier de Clippeleirです。
switaとzita 。
どちらも箱付きです。zitaは80年代の黒箱です。
switaはスイスの国旗バージョンの箱です。
ネフではいくつかありますが材質はプラスティックです。
残念ですがどちらも廃盤品。
廃盤と聞くと物欲が増します。しょうがないですね。
現行のネフもいつかはどれかが廃盤になります。
定番の現行品から初めて見ませんか?
お待ちしています。
2016年12月22日
USA 。
カテゴリーはネフですが。
アメリカでネフを販売していたクリエイティブプレイシングスが作った
プラスティック製のネフスピールです。
画像は透明のネフスピールですが4色あります。
サイズはネフスピールと同じ5cmです。
木のおもちゃも好きですが、木だから好きというわけではなく、好きなモノは好きです。
これは非売品です。
2016年03月11日
ファニチャー 。
いつも久しぶりのネフの事。
クラーセンデザインのドールハウス用の家具セット。
今のネフには無い商品です。
箱も説明書も古いです。
70年代か80年代のビンテージです。説明書のフォントも良い感じです。
非売品です。
売り物と非売品が混ざって飾っているのでちょっと整理をしないとと最近思いました。
2015年12月24日
1303 。
ネフを売り出して10回以上クリスマスを迎えていますが・・・
クリスマスだからネフが売れるとかは経験していません。
甥っ子達が帰って来ています。
まだ小さいのでサンタクロースからプレゼントをもらえると信じています。
今日はそのプレゼントを買いに直方と飯塚をブラブラ夕方からしました。
プレゼントは2人ともお揃いのグローブにしました。
憧れのローリングスにしました。
どこかの誰かがネフをどこかの誰かにプレゼントで買ってくれるのを待っています。
2015年11月13日
SOSの猿 。
カバーにネフのセラがありました。
読んだ後に気づきました。
ハードカバーなので誰かにあげようと思っていましたが、
ネフが載っているので保管にまわします。
本の内容は僕は好きです。
気になる方はお貸しします。
2015年10月14日
ハンぺルマン 。
目標はネフの製品をすべて在庫出来るようになりたいです。
中には売れないと思うモノもあります。
バウハウスのモノはコマとかバウスピールなどは売れそうですが、これは
ほとんど飾りなので自分用です。
まだどこに飾るか決めていません。
額みたいなモノを作って飾ろうかなと思っています。
店に来れば実際に見れるというのが大事なので。
一度にたくさんは無理なので少しづつ増やします。
2015年09月29日
組み木 。
昨日たまたまテレビで宣伝しているのを見かけたので桂川町
まで行ってきました。
初めてのネフのデザイナーの方と会えました。
小黒三郎さんです。
今回はいろいろな場所で開催されている組み木のイベントがありました。
会場に行くと小黒さんは作業中でした。
前まで行って手が止まったのをみて話をすることができました。
少しですがネフとのこととか。
実際に目の前で作った作品を買うこともできました。目の前でサインを書いてくれます。
今回は僕が持っている小黒さんのネフにサインもしていただきました。
来年で80歳らしいです。
最後に握手をしてもらい元気をいただきました。
2015年08月01日
限定 。
おもちゃ屋さんのウッドワーロック限定の
リングリィリングです。
小さい輪っかの色が少し違います。
何年か前に発売されたモノです。
たぶん500個か1000個。
ネフはたくさんの企業限定のバージョンがあります。
メルセデスとか、チョコレートのミルカとか、アウディとか。
どのくらいのロット数があれば注文できるかわかりませんが、いつか僕も
注文してみたいです。
うらやましいです。
2015年05月22日
ドリオ 。
今日のタモリ倶楽部は工具。
前から欲しかった工具も出ました。買うかも・・・
たまにはおもちゃの事。
忘れている方もいると思いますが、ネフあります。
在庫はそんなに増えていませんが仕入もたまにしています。
最近は特におもちゃ屋として見られることが少ないのでちょっと考えていかないと
取り返しがつかないかも・・・・
2015年03月16日
セカンドハンド 。
少しですがネフの中古品もあります。
今日は午前中はカブで英彦山に行きました。
今日は4台で。
まだ少し寒いのでハンドルカバーは外せません。
カブもオイル交換とかいくつかしたいことがあるので
今、何台かクルマを預かっているのでそれのめどがたったら
します。
なぜか最近バタバタしています。
2014年12月11日
リスト 。
バウハウスのミュージアムショップのカタログです。
ネフも載っています。
おもちゃはネフで金属はアレッシィがバウハウスのオリジナルのデザインで
製造しています。
美術館とか博物館に行くとミュージアムショップに寄ります。
それぞれのミュージアムショップでそれぞれのセンスとかが出るので
面白いです。
いつか僕も長く使ってもらえるデザインが出来るようにいろいろロケットを
打ち上げていきたいと思っています。
2014年11月22日
magnaef 。
来月は12月。
ということは、クリスマスの月です。
毎年おもちゃ屋にとっては稼ぎ時・・・
でも僕にはあんまり関係ないので流行りのモノではない・・またネフを仕入れました。
今回はマグネフ。
magnaef
design : Omri Rothschild 1989
価格 5184円
画像のモノは私物でいつでも遊べるようにしていますので触ってみてください。
付属のスティックで穴にさすと球が出てきて絵や文字を表すことが出来ます。
出てきた球は指で押すと引っ込みます。
現行のモノはドイツ製です。