スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2022年04月02日

トリタン 。



 こんなに短くなって両側とも削っているので
トリタンかセリタンか見分けがつきません。

 溶接は最近はたまにしています。
 何本か尖らせているのを用意しています。

 何年も溶接していますが気を抜くと先が母材に付いたり溶接棒に付いたり
してしまいます。
 溶接機が古いのか悪いのか、アークスタートもいまいちなので先の持ちが悪いです。

 最新のを使ってみたいです。

 欲しいのはパナティグの新しいの。


 何個も同じのを溶接することはほとんどないのでほとんどが一発勝負のような
感じです。2回目だったらもう少しうまく出来たかもしれないのにと
良く思います。


   
Posted by イノヒザロケット at 02:33Comments(0)溶接

2022年03月26日

グラスホッパー 。



 暖かくなって雨が降ると草が伸びて知らないふりをしていると
見たくないくらいの高さになったりしています。

 今シーズン初めての混合燃料を作りました。2リットル。

 今まで何個か手で草の根っこから抜くような道具を買って来ましたが、
1番が出来ました。先っぽは市販のやつでハンドル部分を自作しました。
 引く力で抜くことが出来るので楽です。

 ステンレスのパイプで作りました。

 試しに何本も草を根っこから抜きました。

 便利です。

 草刈りは3回目です。


   
Posted by イノヒザロケット at 01:15Comments(0)溶接

2022年03月20日

アンダーカット 。



 また一人株主が増えました。

 先週くらいから預かっていたリトルカブを返しました。
何年か放置していたカブなので錆がたくさん出ていますが、それは本人が
磨くみたいです。

 今日はまだ使ったことが無いですが変わった形のゲージです。
溶接のビードを測るゲージです。
 隅肉の厚みとか・・・

 今日の昼ごはんは卵を2個炒めてマヨネーズと混ぜてそれをパンにはさんで食べました。
慌てていたわけではないですが上の唇を噛んでしまいました。
 口内炎になりそうです。

 口内炎の薬を付けて寝ます。



  
Posted by イノヒザロケット at 01:58Comments(0)溶接

2022年02月14日

グー 。



 接着剤は種類が多いし難しいです。

 今まで何個も買っています、最近も4個か5個買いました。
この前初めて紫外線で固まるやつも買いました。まだ使っていませんが、1滴だけ試しに
固めてみました。

 1液、2液どちらもあります。

 シューグーは何個も使っています。切れる前に補充します。
何でもではないですがいろいろ使えます。

 瞬間接着剤はあまり使いません。いまいちうまく着かないし。使い方が悪いのか。


 ホームセンターに行くと接着剤もチェックします。そんなに買いませんが。

 パテは買います。


 奥が深くて迷います。



  
Posted by イノヒザロケット at 01:56Comments(0)溶接

2022年01月03日

中吉 。



 ブルーハーツを聞きながら今日も溶接をしました。

 昨日と今日。

 ナフコの初売りが今日からだったので足りない材料を買いました。
明日、渡せそうです。
 31日にいただいた仕事だったので正月気分はあまりないです。

 でも初詣は白鳥神社に年が明けてすぐ、今日は午前中は英彦山神宮と高住神社に
行きました。

 明日はカブで宗像大社に行って来ます。

 天気は良さそうです。

 明日は早起きです。



  
Posted by イノヒザロケット at 00:44Comments(0)溶接

2021年10月01日

遮光 。



 溶接の練習を始めたころは液晶面はまだ外国製の高いのしかなくて
手にも入りづらかったです。

 今ではどこでも売っています。安いし。
1万円以下で、前は5万円はしていました。

 今、使っているのは液晶面は2個目でAGVの液晶面。

 普通の溶接面も持っています。たまーに使います。練習は普通のでしていたので
今でも不自由では無いです。

 何日か前も溶接しました。集中してするのでいろんなところが筋肉痛になったりします。

 最近はタングステンの電極を何本か用意して溶接しています。

 その方が便利だと最近気が付きました。



  

Posted by イノヒザロケット at 02:03Comments(0)溶接

2021年08月29日

水性 。



 椅子を持って行きました。

 まぁ良い感じでした。

 使い方は家の中で狭いところを座って移動する為。
足を切断しているので普段は車椅子です。

 特殊なサイズと用途なので見た目は二の次ですが僕の好きに作りました。
カーペットの上で使うので大きなキャスターを使用しました。
 見た目はあまり好きでは無いです。
 せめて色でカバーです。

 天板は好きなレモンイエローでフレームはグレーにしました。

 少し楽をしようと水性の塗料を刷毛で塗りましたが失敗して乾くのがとても遅い塗料を
選んでしまいました。
 2液のウレタンにすればよかったです。
 

 時間はかかりましたが使ってもらえそうなので良かったです。



  
Posted by イノヒザロケット at 01:37Comments(0)溶接

2021年07月22日

1.6倍 。



 とうとう買ってしまいました。

 でも付けてみると見やすい。

 少し拡大されてピントも合ってキレイに見えます。
普段は付けませんが今度溶接の時に使いたいです。

 もう少し早く買えば良かったと思っています。
もう少し早く買っていれば。


 これは踏んづけたら壊れます。



  
Posted by イノヒザロケット at 01:42Comments(0)溶接

2021年07月05日

ブリキ 。



 溶接とロウ付けは似てるようで違います。

 いまいちはんだ付けは苦手というか嫌いです。
特に中古の修理とか嫌いです。

 サビとか汚れとかあると全く付かないし、うまくいきません。

 じょうろの修理。

 じょうろはへんな名前。でもじょうろ。

 うちで使っているなんか古そうでぼろいじょうろの水漏れ修理です。
新品のブリキならはんだも付きやすそうですが、こんなにぼろいと付きません。
練習が足りないとも言います。

 で得意のシューグーで修理です。

 水しか入れないので十分です。


追伸

 夜に地面を歩いているミヤマクワガタを見ました。
田舎でも見る機会は少ないです。

 オスでした。

 
   
Posted by イノヒザロケット at 01:20Comments(0)溶接

2021年06月26日

クリップ 。



 考え事をする時は絵とか文とか書きながら。

 中にペンと紙を収納出来て外側に紙を挟みます。
そして考えます。

 すると良いアイデアが思い浮かびます。
はずです。

 今日も少し考えました。
ずっと止まっている作業が1個残っているので、それを今日からまた
始めました。

 ちょっと部品とかを集めたり考えたりするのが何かを作る事で時間がかかる作業
です。

 明日もまた考えます。


  
Posted by イノヒザロケット at 01:35Comments(0)溶接

2021年04月10日

SUS304 。



 こんな時間に粉のトマトスープを飲んでいます。

 内村さまーずを見ながら。

 大きめのしめじを探しています。


 今日は少し疲れていましたが、カブを出して少し眺めて考えて
後ろの箱を交換しました。
 何とか余った材料でリアキャリアを補強して。

 時間がかかるのがわかっているので考える時間も長くなり、でも自分でしないと
終わらないし、終わった後の出来上がった感じのうれしさを思いながら、なんとか作業を
進め、サンダーで切ったり、溶接したり、タップでネジを切りなおしたり、ちょうど良いボルトを探したり・・・
 ただ後ろの箱を交換するだけなのに、たくさんの作業があります。


 で、ちょっとだけ試運転をして。


 出来れば作業は簡単に短くしたいと思う気持ちが大事です。


 手抜きではなく。



  

Posted by イノヒザロケット at 01:37Comments(0)溶接

2018年10月14日

プロトタイプ 。



 溶接のガスが少なくなってきました。

 1年くらいで1本使います。


 今年中はまだもちそうです。

 明日は友達の家にコーヒーを飲みに行く予定です。
いつか自分の店を持ちたいそうです。


 自分の店を持ちたい人が最近何人かいますが、友達なので心配に
なります。
 お金も掛かるし、時間も掛かるし。

  応援しています。



  
Posted by イノヒザロケット at 02:44Comments(0)溶接

2018年09月11日

2mm 。



 晴れのつもりで外で作業していたら雨が降りだして
テントを張って作業しました。

 久しぶりのアーク溶接もしました。
やっぱりアーク溶接は好きではないです。
 手軽のようでいろいろ後処理が面倒です。

 火の粉も飛ぶし。


 明日は晴れらしいので、もう少し作業をします。


 話は全く違いますが、丸いモノや透明のモノが好きなのでアクリルとか
好きです。

 テープを切るギザギザの部分まで全部アクリルで出来ているテープカッターです。
こんなのを見ると買ってしまいます。




   
Posted by イノヒザロケット at 01:22Comments(0)溶接

2016年04月06日

KS4 。



 明日は岐阜のS君に会う予定だったのですが、会えなくなりました。

 予定は未定です。



 学生の頃、岐阜のS君はOMPのハンドルに白いジュラコンのシフトノブでした。
僕はMOMOのハンドルにアルミの丸いシフトノブ。


 やっぱりハンドルとか交換すると気分が良いです。
最近の車はエアバッグが付いているので気軽にハンドルは交換出来なくなってしまいましたが、
僕の軽トラはエアバッグ無しなので問題ありません。


 でもシフトノブはめんどくさかったです。

 シフトノブの上にに4WDの切り替えスイッチが付いているタイプで、ノブの取り付け方法がネジ式では
ないタイプです。

 ネジを切ることも考えましたが、シフトを外してネジを溶接しました。

 4WDのスイッチはダッシュに移動しました。






 今度また岐阜のS君とシフトノブの話をしたいです。





  
Posted by イノヒザロケット at 01:53Comments(2)溶接

2016年02月25日

バフ 。



 以前に作ったモノです。

 いつ作ったか覚えていません。今回は柄の部分を付け加えました。


 木製からステンレスにしました。



 どのようにして使うのかは不明です。




 同じ材料がまだ残っていたのですぐに作業を始めることが出来ました。
ステンレスは溶接はしやすくて好きなのですが硬くてバリが多く出るのでバリ取りに時間が
かかります。


 

 今日は夕方から少し雨で少しまた寒くなってきました。
 灯油を5リットル買いました。





  
Posted by イノヒザロケット at 01:58Comments(2)溶接

2016年01月30日

蓋 。



 今年初めての溶接です。

 別に普通ですが、初めての記念で。


 今年は半田付けを練習します。

 いまいちステンレスの半田付けが・・・
なんとなく出来るようになったのですが・・・


 まだまだ奥が深くて見えません。


 動画とか聞いたりとか。


 
 明日も溶接予定です。




  
Posted by イノヒザロケット at 01:56Comments(0)溶接

2015年09月28日

ボルト&ナット 。



 今日は月が明るいので9倍の双眼鏡で見てみました。
久しぶりのアップはキレイでした。

 またゆっくりと見る予定です。


 で、今日は門扉の修理で溶接をしました。

 ホームセンターにネジを買いに行ったらパッケージが開けやすくいつの間にか
なっていました。

 前から開けにくいと思っていたので作る人もどうにかしようと思ったのか、誰かから
言われてしたのか。




   
Posted by イノヒザロケット at 02:20Comments(0)溶接

2015年09月01日

茶筒 。



 夏休みが終わりました。

 ちょっと体調が悪かったのが良くなり、涼しくなったのでちょっとカブの修理を
始めようと思います。



 夏は冬より好きですが暑いのは好きではないです、でも寒い時に仕事よりも暑い時の
仕事がいいです。

 春か秋の方がいいです。ビートルもカブもクーラーとか無いので。

 服装はなるべく薄着がいいです。


 年中シャツ1枚で過ごしたいくらいです。


 7月と9月にはさまれたのが夏ではないと言っているのでもう少し気分は夏でいきます。




  
Posted by イノヒザロケット at 02:46Comments(0)溶接

2015年03月04日

11 。



 溶接面の調子が悪いので買い替えを考えています。

 たぶん10年くらい使っています。
液晶面です。


 夜に溶接していたら暗くならないので昔からの溶接面を持っているので
使ってみました。

 練習していた時はこれしか使っていなかったので普通に使えました。


 これはガラス面が割れたりしない限り壊れません。


 便利なモノになれ過ぎると困ることがたまにあります。




  
Posted by イノヒザロケット at 03:06Comments(0)溶接

2015年02月03日

カク 。



 条件が良ければ溶接もしやすいです。

 おとといに溶接作業は終わりました。
今回は新品の材料だったのでサビとか無いので綺麗に出来ます。
少し脱脂は必要ですが。



 今は天板の作業です。

 天板が終わると塗装して組み立てて出来上がり。


 仮に天板を足に乗っけてみたらいい感じの机になりそうです。
シンプルです。

 この机は何十年も使われると思うので丈夫に作っています。


 あとは喜んでくれれば完成です。




  
Posted by イノヒザロケット at 02:33Comments(0)溶接