2010年07月31日
リジット。
子どもの頃よく見ていました。
久しぶりに見ました。木にとまっていた玉虫です。
きれいな玉虫色でした。
トライアンフのリジットタイプに付ける予定のフランダースタイプのライザーです。
友達のバイク屋さんからの溶接の仕事です。
素材は鉄です。
これをメッキする予定らしいです。
1部メッキ部分が残っていたのでそこを溶接する時は巣が出来て
溶接がスムーズに出来ませんでした。
このトライアンフはたぶん50年代のバイクで出来上がったら写真を撮りに
行ってきます。
2010年07月30日
ウロウロ。

今日の移動の足は全部カブでした。
午前中から、後藤寺、飯塚、伊田、行橋、後藤寺と行ったり来たり
しました。
1人で移動する時はカブがいいです。
あまり渋滞にはまる事も少ないし、小回りがきくし、駐車場所に迷わなくていいし、
燃費もいいし、ただ雨はいやですが途中で降るとカッパを着ます。
昨日の夜に作った自転車用の壁掛けフックもうまい具合に付いたし。
汗かきました。汗臭いです。
来週は新しいおもちゃの応募の準備続きです。
2010年07月29日
朝倉。
ステンレスでジュエリーを作っているSさんが
コーヒーを入れて持って来てくれました。
ドリップで。
いつものインスタントとは違います。インスタントもおいしいですが。
たまには自分でドリップして飲んでみようと思います。
いただいている豆が少しあるので。
昼から紗綾大将さんが来られて昼ごはんを食べに朝倉まで行きました。
「楓」というカフェに。
あまり時間が無かったのでオーナー様と話はほとんど出来ませんでしたが、
古い建物がとてもいい感じでした。
また大将さんにご馳走になりました。いつもありがとうございます。
夜にはビートル乗りのIさんに頼まれている自転車用の壁掛けステーを
作って、今週に取り付けに行く予定です。
2010年07月28日
豆皿。
前からしたいと思っていた盛り塩。
ちょうど良い皿を買ったので、お客さんがたくさん来るように
塩を盛りたいと思います。
入り口付近に。
普通の皿ですが、ビンテージです。
長崎の平戸のモノらしいです。
100年以上は経っています。もしかしたら江戸時代かも!
陶器は大事にすると何百年も使えます。
これも大事にすれば僕の何世代後も使われ続けるかも!
風水などはわかりませんが、この塩を馬が舐めに来てくれるように
なったらいいなと思っています。
商売繁盛です。
2010年07月26日
ペヨ。
青い妖精のスマーフです。
スマーフの絵本です。1977年発行です。
落書き、少し破れあり。
価格 2800円。
日本ではチーズのCMで有名になりました。
絵本はこれだけですが、小さな人形もあります、が、どこに直しているか
思い出せなくて。
見つかったら紹介します。
文は英語です。
すべてカラー印刷です。
午後にすとんさんが来られて、お土産に「爽」をいただきました。
最近、毎日食べています。
ご馳走様でした。
棚が遅れていてすいません。急ぎます。
きれいなビンもありがとうございます。
2010年07月25日
ザ・ドクター。
おまかせで預かっていた自転車です。
前にも1度預かって、その時はクランク、チェーンリング、ペダル、サドル、
グリップ、フェンダーレス、など通勤快速使用にしたロッシ仕様のチャリです。
まだサインとゼッケンもちゃんと残っています。
今回はハンドルとシートポストをアルミのモノに交換です。
僕の独断と偏見で選びました。
今回ももっとロッシらしくと、黄色のハンドルです。
シートポストもボルト1本止めタイプで見た目がスッキリしました。
今日、納車したのですが気に入ってもらったみたいで良かったです。
鉄からアルミに少し変わったので少しの軽量化です。
初めの状態から見るとだいぶ変わりました。
シュッとしました。
やっぱり何でも気に入ったモノを持つ事が長く使えるし、大事にするし、
すべての一歩だと思いました。
何でも修理するより買ったほうが安く済む場合が多いです。
が、
いろんなことを考えるとやっぱり修理できるモノは修理してでも使ったほうが
良い事が多いと思います。
2010年07月24日
3000g弱。
woltanさんから内祝が届きました!
ありがとうございました。おにぎりなどで大事に味わいたいと
思っています。
早くonちゃんに会いたいです。
あと宝物もありがとうございました、大事にします!
久しぶりに今日は溶接しました。友達のバイク屋さんの。
今日は、マフラーの。
許可が出たら、そのバイクの写真を撮らせてもらいます。
ビンテージバイクです。
ここ5日ぐらい毎日、アイスクリームの「爽」を食べています。
昨日は別府で、今日はチャリで友達のバイク屋さんと近くのセブンイレブンで。
いつか2個一緒に食べるのが夢です・・・
2010年07月23日
竹瓦。

カブを引き取って来ました。
無事納車も出来ました。クーラー無しで行ったので汗びっしょりです。
汗かいたので、ちょうど別府なので、Iさんの家から温泉が近いので、
暑かったけど温泉に入ってきました。とても古い建物の温泉でした。
1938年に建造らしいです。
建物の中もほとんどそのままらしいです。
1度は行ってみる価値があると思います。
入浴料金は100円です。安い!でしょ?
暑かったけどスッキリしました。帰りにまた汗かきましたが。
で、帰りのカブの燃費は燃費を気にしながら走ったので、
なんと72km/lでした。
もう少し伸びそうな気がします。
一人カーボンオフセットです。
今日はガソリン2リットルも使っていません。別府ー田川で。
今日は疲れました・・・
2010年07月22日
空調。
気休めに見えますが、少しは涼しい気分になります。
今年も扇風機を取り付けました。
見た目は小さいですが、強さも2段階、首振り機能も付いています。
これに三角窓を開けると夏仕様です。 うちわも。
もちろんビートルにはクーラーなんてありません。だから夏は汗びっしょりです。
でも好きで乗っています。ポルシェなので。
明日は別府に置いているカブを引き取りに行って来ます。
2010年07月21日
バッタ目。
昼は暑くてだらっとしていました。
夕方近くに少し涼しくなった時にごそごそと預かっているクルマの点検を
しました。
でも汗びっしょりになりました。
もうすぐ納車出来そうです。
夜になってオケラがやって来ました。これは虫の中ではまだ大丈夫です。
触れませんが。がんばったら触れます。
オケラは飛びます。バイキンマンみたいな羽ですが。大きなカマ見たいな手で
土の中へもぐります。
手の中に入れると指の間にもぐろうとします。
こんな虫を見ても御子さん(ネコ)は無視です。虫と無視・・・
明日も暑くなりそうです。
2010年07月20日
心理。
本とおもちゃばっかり買っていました。
サラリーマンで給料をもらっていたときは。
今でも少し迷うくらいならなるべく本は買うようにしています。
ほとんどの本は価格の何倍もの内容があると思っています。
インターネットで調べる事も出来ますが、本1冊分を調べようとすると
とても時間がかかるし、たぶん無理に近いです。
何年か前にこの本も買いました。おもちゃを考えるのに行き詰った時に
見つけた本です。
今も行き詰まり続けていますので、たまに読み直したりしています。
赤ちゃんの気持ちを研究したのも載っています。
子どもの頃の気持ちはなんとなく思い出せますが、赤ちゃんの気持ちは
覚えていません。
聞いても答えてくれないし。
この本は値段は高いですが、考え方によっては安いです。
電子書籍も便利だと思いますが。
僕は本の方が好きです。実際に活字を見るほうが頭に入りやすい気がします。
おもちゃは奥が深いです。
知らない事ばかりです。
おもちゃを選ぶのは難しいです。作るのも。
ユニバーサルなおもちゃはありません。目標はユニバーサルなおもちゃですが・・・
伝わりにくいと思いますが、こんな感じでおもちゃを考えています。
2010年07月19日
2冊。
冬の夜の空みたいに星がたくさん出ていました。
早起きして箱崎の骨董市に行ってきました。今日はラジコンみたいな
プロペラ機が見れました。
shiroさんも家族で来られていました。帰りに一緒に昼ごはんを食べました。
ご馳走になりました。
もう夏です。そろそろビートルに空調を導入しなければいけません。
ちょっと後悔しました。こんなに今日が暑いとは。
明日、思い出したら付けます。
今回の新潮文庫のヨンダパンダはパンダのバンダナ「ヨンダナ」です。
2冊読んだらもらえます。
これは去年のパンダです。
2010年07月18日
2.28リットル。

ビートルは満タンに最近していませんが、カブならいつも景気よく
満タンです。
昨日、満タンにして今日、車検の車を預かりに別府まで行ってきました。
ついてから満タンにしました。
交通費片道319円でした。
カブは置いてきました。今度はもう少しゆっくり燃費を気にしながら
帰って来たいと思います。
ちなみに今回の燃費は約53km/lでした。
納車の時は温泉でも時間があったら入ってきます。
別府といえば修学旅行を思い出します。小学校の時の。
楽天地と地獄めぐり。
2010年07月17日
ヨロイ。


午前中に仮ナンバーを市役所に借りに行きました。
福岡に友達のバイク屋さんとぷらーっと行ってきました。
カッツアーマーというお見せを紹介してもらいました。
時間があまり無かったので少ししか居られませんでしたが。
http://katsarmor.com/index.html
カッツアーマーのHPです。
明日は晴れて欲しいです。
仮ナンバーは明日使う予定です。

甥っ子の歯が2本になっていました。
最近、僕が抱っこするとすぐ泣きます。
2010年07月16日
雨上がり。

夕方、ぷらーっと英彦山にカブで行ってきました。
1箇所崖が崩れていましたが、思ったより被害は少なそうでした。
水はいろんなところから流れていましたが。
もうすぐ梅雨明けしそうです。
暑い夏が来ます。
メキシコ湾の原油流出が止まりそうです。少し安心です。
2010年07月15日
ヒーリック。
Cublex キューブレックス
Design : Heiko Hillig
価格 4410円
青とオレンジの2種類あります。
8個の立方体がゴムで繋がれています。表面の模様が繋がるように組み合わせる
事が出来ます。
直線にしたり、立方体以外の形になったりします。
在庫あります。
よく雨降りました。
畑もびしょびしょです。川も水かさが増えています。
まだ近くで水害は無いみたいですが、通行止めとか規制は多いみたいですね。
気をつけないと!
ビートルは水漏れしてますが・・・
2010年07月14日
ケミストリー。
化学は好きな課目です。
得意ではないですが。高校生の頃は意味がわからなかったのですが、
浪人生の頃に勉強したら好きになりました。
化学の方に進んでも面白そうかなと少し思った事もありました。
工業系のほとんどに化学は必要です。
電池、薬品、塗料、メッキ、薬品・・・・など多くに化学は使われています。
科学ではなく化学です。
高校生の頃は、何をしているのかさえわからず、ただ化学式とか無理やり
暗記したりしていました。
やっぱり面白いと思ってすることが1番効率が上がると思います。
すべての物質は画像のような分子のつながりで出来ています。
覚えていたほとんどの化学式は忘れてしまっていますが、またいつか
復習したいと思っています。
ちなみに画像の物質はメタンです。
2010年07月13日
SX-70。
何年か前に撮った写真です。
苅田で。
工場です。何度見てもすごい景色です。
夜もきれいですが、昼間見るほうが好きです。
フィルムでは無くポラロイドで撮っていますので、焼き増しは出来ません。
世界に1枚の写真です。
ポラロイドはどれもそうですが。
少し前にポラロイドのフィルムは製造中止になったので最近は撮っていませんが。
もしかしたら再販しているかも!
デジカメばっかりですが、アナログカメラも面白いです。
2010年07月12日
NSR。


今日は選挙です。
投票は何日か前に市役所で済ませました。
消費税の問題が言われていますが、上がる上がらないはわかりませんが、
ちゃんと使われれば良いと思っています。
でもその前に無駄を無くす事が最低条件だと思っています。
仕分けはもっと進めて欲しいと思っています。
この選挙には500億円近い税金が使われているらしいです。
無駄にならないようにしてほしいです。
外国の国では投票が義務になっているところもあるらしいです。
日本では義務ではありませんが、せっかく選挙権があるのだったら
自分の為に行くべきです。
どこが、誰がなっても同じと思うのなら白紙で投票すればいいんです。
昔、舛添さんが言っていました。
僕も何度か白紙投票したことがあります。適当に選ぶよりこっちの方が
良いと思っています。
投票に行かないのとは違います。
2010年07月11日
七色。
プリズムです。
先ず、名前がおしゃれ!
全部で4個持っています。
好きなので。
アクリル製です。
どんなふうに遊ぶかというと、じーっと眺めたりします。
全反射、屈折、など実験出来ます。
曇りでも虹が見れたり出来ます。
懐中電灯で少し虹が出ました。やっぱり太陽光の方がきれいに出ますね。
七色の原理を使ったおもちゃもあります。
1眼レフにも使われています。
これは非売品です。
こんなおもちゃも良いと思います。
何でもおもちゃになります。