2024年04月05日
タイプ1 。
最近、雨が多いです。
ついにジウジアーロ号も雨漏り始まりました。
知らない間に助手席のマットがびしょびしょに濡れていました。
グローブボックスの下のピラー側のところから水がポタポタ落ちていましたが
どこから入って来ているのか見つけるのが大変でしたが発見しました。
フロントガラスのフチのゴムの隙間からでした。
応急処置をしていますが、晴れたらもう少し対策をしようと思います。
2024年02月04日
マシーン 。
300000km近く走っています。
ジウジアーロ号。
300000kmくらい走っているのでいろいろちょこちょこ部品の交換
が必要です。
リアのハブベアリングを4個。そのうち1個がだめそうです。
オルタネーターも交換しました。
なんとかごまかしながら乗っています。
2023年12月26日
未来 。
久しぶりの福岡モーターショーです。
名前は変わってモビリティショーです。
最終日だったので少し慌てて行って来ました。
でも昼頃に出発して2時頃に着きました。
少し離れた駐車場に停めて。
JAF会員ですがアプリが無いと割引出来ず。
入場料1800円。
安いと思いますが、感想は何かわかりませんがドキドキしなかったしワクワクしないし。
子どもの頃に行ったモーターショーは詳しくは覚えていませんがドキドキワクワクしました。
何が違うのかいろいろ考えましたがわかりません。
未来の乗り物とかいろいろ書いたりしていましたが電動キックボードとか飾っていたり、試乗とかも
ありました。
僕は毎日キックボード通勤ですが、電動ではないタイプです。なんとなく足で蹴って進むタイプの方がシンプルで
未来っぽい気もします。
子どもの頃に思っていた未来はこんなんじゃないです。
クルマの展示会の豪華な感じです。
前は車のいろいろな技術の展示とかもあったような。
書いているうちに前のモーターショーとかを思い出して来ました。
カメラを持って行っていたのに1枚も撮りませんでした。
2023年04月21日
24ヶ月 。
タモリ倶楽部は安全靴です。
福岡は少し放送が遅れているらしいのでもう少しあります。
本当はもう最終回を迎えているはず。
タモリ倶楽部のロゴが入りました。
何日か前にビートルの車検に行って来ました。
いろいろ心配なところが毎回ありますが今回も何とか合格です。
今回は車検証が小さくなり、シールも少し変わりました。
今年の7月からシールを貼る場所が中央から右上に変更らしいです。
明日は選挙に行ってきます。
来週のタモリ倶楽部は空耳アワーです。
2022年11月08日
サニー 。
先週の日曜日。
1週間経ちました、が、そのことです。
久しぶりにビートルで1日200kmくらい走りました。
ジウジアーロ号で行こうと思っていましたが、せっかくの空冷ワーゲンのイベントなので、
ちょっとだけですがビートルをきれいにしてから行って来ました。
最近はビートルは近くを走ったりするだけでしたが。オイル交換もしていきました。
朝6時に出発して9時前に到着しました。熊本まで。下道で。高速は使っていません。
南関の少し下の方。久留米を通って。209に乗って。筑後を通って。
会場で友達が前日からキャンプをしていたので、そこで話をしたり、他のクルマを見たり。
みんなきれいな車ばかりであまりジロジロ見ると目の毒でした。
当日は天気が良くて暑い日でした。
1時前に会場を出て久留米に少し寄りながら帰りました。
疲れましたが久しぶりにたくさんのワーゲンを見れたので楽しかったです。
2022年08月08日
フレンチブルー 。
やっぱりワーゲンオフローダーにはフレンチブルーとピュアホワイトです。
塗分けが大変ですが。
2台あったら違う色でも良さそうです。
夕方に少し涼しくなったので伸びた草を刈りました。
チップソーの後にナイロンで。
混合燃料は2リットル作りました。
最近は草刈りの動画をよく見ています。
いろいろな刃を試したりしているので見ていると草刈りをしたくなります。
実際にすると暑くて大変ですが、刈り終わるとスッキリします。
久しぶりのブログです。
2022年05月25日
78℃ 。
サンバーの走行距離は約17万キロです。
たぶん初めてのサーモスタット交換だと思います。ちゃんと温度管理は
出来ていたのですが、クーラント漏れが発覚しました。
なんとなくクーラントのにおいがしていたので気になっていました。
ジロジロ見ていたらサーモスタットのところから漏れていました。
で、交換しました。
思ったよりも汚れていました。
まだ何本か交換していないホースがあるのでそれもちょっと心配です。
2022年04月23日
2次元 。
工具に終わりはなさそうです。
工具屋さんに行くと買う気が無かったのにいろいろ探して買ってしまっています。
買う気が無いのに買うのはいつか使えるかもとか、忘れていたのを思い出したりして
とりあえず買っとこうとか思って買っています。
だから増えています。
もう1台クルマが増えました。
捨てるのがもったいないと思ってしまうので。
まだ乗れるのにとか考えて持っていたら乗りたい人が名乗り出てくれるかなぁと・・・
維持費がかかるので出来れば必要と思っている人に乗っていただければと
思いながら維持していきます。
保険に入らないと。
2022年04月22日
レーザーレーサー 。
またよかよかブログの調子が悪くて更新しませんでした。
それでも更新しているブログはありましたが。
最近は溜まっていた作業が少し減りました。
まだ少し残っています。
自分の事は進んでいません。
草も今日の雨でまた伸びます。
最近、自転車でこけて、ジウジアーロ号の窓が割れて、でもけがは少しで。
昨日、目の前ですずめがふらふらと飛んできてサンバーにぶつかって
死んでしまい、畑の木の根元に埋めました。
いろいろありますがたいしたことはありません。
明日は午前中に陸運局に行く予定です。
前から持っていた非接触の温度計が壊れていたので新しいのを買いました。
500℃くらいまで測れます。
とりあえず友達のデコとか手のひらとか壁とか車のエンジンとか測ってみました。
2022年04月03日
イリジウム 。
いつプラグを交換したか記憶にございません。
記憶に無いと言えばどんなことも許してもらえそうな気がします。
よくテレビでも見ます。
いつプラグ交換をしたか不明なのはジウジアーロ号です。
現在は260000kmを超えています。
少しアイドリングが不安定な気がしたので新品のプラグに交換しました。
純正はあまり見たことが無い電極が2本あるプラグでした。
交換したのは高価なイリジウムでしたが電極が減っているように見えます。
まだなんとなく気になるので引き続き観察します。
今日は4回目の草刈りをしました。
2022年03月03日
冬 。
今年はチェーンは付けなくて終わりそうです。
いろいろ作業が終わってやっとストーブを最近出しました。
昼間は暖かくなってきましたが、夜はまだ寒いのでストーブを点けています。
今日、灯油を買いに行きました。
久しぶりにストーブの上にヤカンを置いてお湯を沸かしました。
お湯があるとコーヒーでも淹れてみたくなります。
明日はワクチン接種してきます。
次の日はもしかしたら熱が出るかもしれません、映画を見たいと思っています。
2022年02月23日
PBFT10 。
インターネットで紹介されたのを見て少し気になっていて
実際に見たら買ってしまいました。
内装とかを外したりするときに隙間に入れて使います。
プラスティックのはたくさん持っていますが、金属製のは初めてです。
先がとても薄くて測ったら0.5mmくらいしかないです。
指の爪くらいの感じです。
ちょっと試しにジウジアーロ号の内装を適当にこじってみました。
思ってたより良い感じです。
プラスティックじゃないとキズが付くと思っていましたがこれでも
キズは付きにくいような感じです。
クルマだけじゃなくておもちゃとかもばらしたりする時に役に立ちそうな。
2022年02月20日
47 。
ブロッコリーはまだ生のままです。
バイクのシートの取り付け用の金具を作っていますが、なかなかうまく
合わないので実際に取り付けながら調整をして修正しています。
バイクは手元にないのでバイクがあるところまで行ったり来たり。
面倒ですが完成に近づいています。
考えながら。なんとなくブロッコリーを茹でる気にならなくて。
明日も切ったり溶接したりです。
で、また新しいペンチを買ってしまいました。ピンクがきれいです。
2022年02月15日
ガンブルー 。
ルパン3世を見ています。
チンクエチェントに乗りたくなります。
やっぱりあんな感じに普通に乗るのが良いですね。
今日は久しぶりにビートルで糸田まで行きました。
昼間はこの前買った鉄板を切りました。
明日注文している鉄パイプが送ってくると思うのでまた切って溶接します。
ちょっとした部品ですが材料を揃えて組み立てるのも時間と手間がかかります。
今回の溶接はひずみを考えてします。
最近、トンカチが気になります。
2022年01月26日
ペコ 。
今日は聞きたいことがあったので小倉の友達の車屋さんに
カブで行って来ました。
天気が良かったのでカブで行きました。帰りは暗くなって
寒かったです。
やっと今の作業が折り返し地点に近づきました。今は部品待ちです。
なんか1月はたまたま忙しいです。こんなのが続くのは嫌です。
今日、2枚だけ年賀状を返信しました。
まだ1月なので。
なるべく早く残りも書く予定です。たぶん。
溶接に使っていた皮手袋がそんなに使ってないのに右手の親指が破れて
いたので別の皮手袋をちょっと切って穴を補修しました。
溶接用は新しいのを買い、これは別の作業用にしました。
2022年01月22日
わたげ 。
ゴリパラを見ていたら地震がありました。
結構大きな地震でした。
田川はそんなに揺れていませんが大分県が大きいみたいです。
地震の時のアラーム音はびっくりします。
今日、外で作業をしていると綿毛が1個降ってきました。
なんの綿毛かわかりませんが大きい方です、ちょっと気になったので育ててみようかと
保管しています。
近いうちに植えてみようと思います。
昨日は久しぶりに大川まで行って来ました。
一応仕事で。良い方向に進むようにちょっと頑張ってみます。
明日の地震のニュースが気になります。
2022年01月10日
ポンド 。
たまに工具が壊れることがあります。
ソケットが割れたり、ドライバーが折れたり。
修理出来る工具は修理します。
出来ないのはちょっと改造したりして別の目的で使えるように
したり。
買いなおすときは少しうれしいような悲しいような気持ちですが、
うれしいのは新しいのを買えるので。
先日は今年初めて工具屋さんに行って安売りのボンド3個と工具バッグを
買いました。
予定はありませんでしたが買いました。
使うのが楽しみです。
ハンマーは良く探しています。いっぱい持っているので買わなくても良さそうですが。
でも探してしまいます。
このハンマーは20年くらい使っています。
銅と皮のハンマーです。
2021年12月30日
ヘラマンタイトン 。
サンバーに1年間付けていた締め飾りです。
1年間でボロボロになりました。
新しいのは今日買いました。
とりあえず3個買いました。
サンバーとビートルとジウジアーロ用に。
カブにも付けたいです。今思いつきました。
明日、もう1個買うかも。
明日は餅つき。
来年の抱負もそろそろ考えないと。
テレビを見てたらちょっと良さそうなのを思いつきました。
2021年12月29日
アーノッツ 。
久しぶりに伊万里まで行って来ました。
久しぶりのエレキングウラゴーさんに会って来ました。
もう明日は29日です。
まだ雪は積もっていません。
サンバーとジウジアーロにはチェーンを積みました。
ジウジアーロはまだチェーンを付けて走っていませんが、練習で1度付けてみました。
また雪が楽しみです。
カブで宗像大社も来年は行けそうです。
明日はもう少し仕事が残っています。
2021年12月24日
914 。
朝からスタッドレスタイヤに交換したり。
天気が良かったです。
朝からぶらぶらしました。
今日の仕事が終わったのは8時くらいでした。
ちょっと疲れました。
久しぶりに夕方にビートルに乗りました。
久しぶりに友達のたこ焼き屋さんに行きました。
少しだけビートルをきれいにしています。
サビとの闘いです。
サビはしょうがないのでどうやって出にくくするかです。
20年以上乗っているのでサビは増えています。
最近バッテリーも交換しました。
まだまだすることがあります。