2021年12月09日
ペンチ 。
90年代だと思いますがミニミニがありました。
最近は聞きません。
ミニを半分に切って短いミニ。
プライヤーです。
何本かあればよさそうなものですが、たくさんあります。
新品も中古も買っています。
長いのも短いのも。
いつの間にか増えていくのがプライヤーです。
あるのに買ってしまうのがプライヤーです。
最近は端子用のプライヤーを新品で買いました。
何本あるのかわかりません、数えたことは無いです。
引き出しの半分以上はプライヤーです。たぶん30本くらいはありそう。
それでもまだホームセンターではチェックをしています。
2021年11月04日
光学式 。
もう少しサンバーは点検が必要です。
昨日も冷却水の点検とキャブの調整をしました。
僕のはサンバーの最後のキャブ車です。
あんまりよくわからないのですが、キャブに冷却水のホースとか繋がっています。
だからなんか複雑な見た目のキャブです。
アイドリングの調整だけですが。
とりあえず今回は5本のホースとT型のジョイントを交換しました。
5本のうち2本に破れがありました。
20年以上経っている車なのでまだこれから悪くなる部品が出てきます。
まだ冷却水のホースが何本かあります。
水冷のリアエンジンなのでエア抜きが少ししにくいみたいです。
今日も、少しラジエターに冷却水を足しました。
あと何日か点検したら大丈夫だと思います。
マウスのボールです。
学生の頃は授業中とかにボールを取り外して遊んでいました。
2021年10月20日
ランニングボード 。
たまにビートルに乗っています。
今日はグッデイに行こうと思いその前に友達のバイク屋さんに
コーヒーを持って行きました。
いつものネジの話とプラグホールの話をしてビートルの話もして。
僕が欲しかった部品をいただきました。
部品に困らないで有名なビートルですが、こんな無さそうな部品もあるので
うれしくなります。
今日、ビートルの暖房を入れながらグッデイによってショップタオルを買って、
外に出たらもう暗くなっていました。
ビートルは運転しやすくて面白い車です。
2021年09月20日
アリゲーター 。
見つかりました。
あんまり工具は持ち出したりしないのですが、たまには持ち出します。
だからこのペンチが無くなったと思って探していました。
でも持ち出した記憶がなかったし最後に使ったのがいつかよく覚えていなくて。
少し諦めて買いなおそうかと思っていました。
でも見つかりました。
近くにありました。外に。少しサビていましたが磨いたら元通りになりました。
新品で買って20年くらいになるのでなくなると寂しいかったので。
今日のMOTO GPはロッシは17位。もうすぐ見納めです。
だいぶ涼しくなって秋っぽくなってきました。
2021年09月02日
水冷 。
サンバーのホースを交換しました。
サンバーは水冷なのでクーラントが通るホースが何本かあります。何本あるかは不明です。
キャブレターにも通っています。
なんとなくクーラントが減っていると思っていたらこのホースから漏れていました。
すぐに部品が無くて群馬県からやって来たそうです。
古いのでまだこんな状態のがあるかもしれません。
ビートルは空冷なのでラジエターも水もありませんが。
初めはタイミングベルトと一緒に交換したウォーターポンプかと思いました。
漏れていた位置が近かったので。
部品が増える修理箇所も増えます。
サンバーも古いので気を付けながら乗っています。
2021年08月12日
ココロノササエ 。
ガラス製のハンマー。
釘は打てません、ハンマーは変な形のとか材質とか見つけたら買ってしまいます。
だから数えたことは無いですがたくさん持っています。
これはくぎ抜きも付いていますが抜くことは出来ません。
でも透明でキレイなので買ってしまいました。
飾るだけです。
誰が作ったのか不明です。
この前追加でやってきたジウジアーロ。
ちょっと匂いが気になっていたのでジロジロ見ていたら
ラジエターからの水漏れ、クラックが入っていました。
25万キロ走っているのでどこかしら悪くなるし、消耗しています。
水冷なのでしょうがないです。
ウォーターポンプは交換しているのでまだ大丈夫です。
ずっと乗る気が無いつもりですが少しは手がかかりそうです。
部品も注文済み。
クーラーは効くので快適。
ビートルはクーラーも無いしほとんどがローテク、サンバーはパワーウインドウじゃないし。
ジウジアーロは初めてのフル装備に近い自家用車です。
オートマだし。
エアバッグも付いています。後ろのワイパーとか。足で踏むサイドブレーキ。
20年くらい前の車ですが、とても快適で便利な車です。
価値は無いと思いますがなんかいろいろ考えさせる車です。
こんな車はほとんどがスクラップ行きです。
2021年08月03日
ティッシュ 。
もう1セット車載工具を作っています。
ちょっと持ち出したり違う車に乗るときとかに積みたいので。
ジウジアーロのアレにも積みます。
ジウジアーロは今、車内を便利になるように考えています、
サンバーはドリンクホルダーとかが十分にありますが、ジウジアーロは
純正のが2個しかないので。
ホームセンターとかで便利グッズを探していますがなかなか良いのが無いです。
ずっと乗るわけでは無いですが、来年の税金が来る前までと今は考えています。
3台維持はきついので。
でもせっかくなので気に入るようにしたいです。
ヘッドライトも暗いし。
2021年07月13日
8mm 。
知らない間にオリンピックの選手がたくさん来日しているみたいです。
ニュースを見てないだけですが、やっぱり開幕しそうです。
心配です。
なんか楽しめません。
暑いし、やっぱり心配です。
最低でもみんなワクチンを売ってからでもと思います。
僕は1回目は接種しました。
2回目は今月後半。
少しは安心しますが。
で今日の写真はT型レンチ、これで1種類のボルトしか回せない贅沢なレンチです。
でもあると便利。
全部の種類は持っていません、2種類だけ持っています。
贅沢です。
2021年06月25日
ショート 。
今日のタモリ倶楽部はメンチカツ。
これまで何度かはバチっとプラスとマイナスがくっついたことが
あります。
でも気を付けてはいます。
配線とかが燃えると大変なので、導火線みたいになったことは1度あります。
自分の車で。
僕の周りでまだ電気自動車はいませんがいつかは誰かが乗ると
思います。
緊急事態宣言は解除されて福岡も感染者は少なくなっていますが、
まだ0ではないし、東京は増えているし、オリンピックはもうすぐ開催されそうで、
どうしたいのか良くわかりません。
大丈夫とか言っていますが。
冷静になったら無理ですよね。
2021年06月23日
空冷 。
今日も少し草をむしりました。
手で。
まだ梅雨らしいですが夏みたいなのでビートルに扇風機を付ける季節です。
あっても熱いですが無かったらもっと熱いので。
ビートルに乗って20年くらい夏はずっと暑いです。
クーラーはありません。窓を開けるのが精いっぱいです。
でも何とかやってきました。
クーラーを付けているビートルもありますが、僕のは付いて無いです。
でも初めから無いので普通に乗れます、クーラーがあるのにスイッチを入れないのは
我慢できません。
まぁやせ我慢です。
クーラーがある方が良いに決まっています。
でもビートルは無い方が良いのです。
エンジンを見た時とか、なんかわからないホースとか配線とか無い方が良いのです。
やせ我慢です。
2021年06月12日
マイナス 。
何年もホームセンターに通っていると
勝手にネジが増えています。
ネジは種類が多いので整理が大変です。
近くのホームセンターが僕のネジの入れ物と考えるようにしています。
そうしたらたくさん買わなくて、欲しいときにホームセンターに行ったらいいし。
オリンピックはあるのかないのか、
1964年の東京オリンピックはまだ生まれて無いのでわかりませんが、
オリンピックの開催中は深夜でもいろいろな競技が放送されていてなんとなく
興味はないのに見ている感じです。
それよりもマスクをしなくて良い生活の方が早く来てほしいです。
少しはマスクに慣れましたが少し暑いと気になって外したくなります。
2021年06月04日
HAZET 。
サンバーにもカブにもビートルにも自分で
揃えた車載工具を積んでいます。
カブのは最近整理しました。あんまり増えると重くなるので最小限にしています。
でも3kgくらいはあります。
量はサンバーとビートルは多いです。
今はサンバーの方が多いかも。
でもどちらも工具の種類と数は似ています。
どちらも余った工具を集めて作った車載工具セットです。
たまに整理と確認のために出して考えます。
ほとんど中古の工具が多いです。中古の工具はリサイクルショップで
購入することが多いです。新品も中にはありますが。
もう買わなくても良いのがあれば買ってしまいます、だからもう1セットくらいは
車載工具は作れます。
暇になるとリサイクルショップに行きたくなる病気です。
2021年05月23日
エレキマン 。
どちらかというと舶来品が好きというか、見た目と変な偏り
みたいなのがあります。
国産の方がたぶん機能も良いモノが多いと思います。
最近は充電式の工具がたくさん発売されてます、電動のラチェットとか
ドライバーとか。
ラチェットは持っていませんがドライバーとかインパクトドライバーは持っています。
普段の作業ではほとんど使いません、便利そうですが普通の工具と比べると
サイズが大きいし重いので。
電池の性能が良くなっているので長持ちするし、充電も早くて力もあります。
明日は日曜日、晴れるみたいです。
カブで英彦山の予定です。
2021年05月09日
1/18 。
どこかでF40が燃えたらしいです。
知らない人ですが悲しいですね。やっぱりF40は特別なので。
タミヤのF40も作りました。
高いし、少ないので買えませんが、でも買う妄想は何度もしました、でも
買うと維持が大変なので買いません、妄想ですが。
1度は運転してみたいです。
たぶん全焼したらフレームとエンジンだけになって。
今では古いらしいですが、ピレリPzeroも好きなタイヤです。
タミヤのF40 はちゃんとPzero です。
F40 と959は特別です。
2021年04月22日
マッスル 。
今日は飯塚の陸運局に行って来ました。
ビートルの2年ぶりの車検です。
気になるところが何ヵ所かありましたが何とか再検査も無く合格しました。
台数も少なく待つ時間が無くて1度で合格!
また2年後です。
走行距離は前みたいにビートルだけ乗っているわけではなく、サラリーマン時代の通勤も無いので
伸びません、サラリーマン時代は1日100キロくらい走っていました。
50年以上経っている車なのでいたわらないと。
サンバーも古いですが。
おもちゃはアナログなのが好きなのでゼンマイで動くおもちゃも好きです。
トコトコもいくつかあります。
ネフはたくさん在庫あります。
2021年03月31日
1up 。
明日は31日で、もうすぐ4月です。
4月はビートルの車検です。
2年が経つのが早く感じます、前回はヘッドライトの光量でいろいろ大変でしたが、
今回はLED球とヘッドライト本体も新品に交換していますので大丈夫だと思います。
光軸は調整はしないとだめです。
LED球はH4タイプの結構良いモノにしていますので明るいです。
今までLED球はいろいろ買いました、安いのからいろいろ。
たぶん毎年性能が上がって価格が下がって楽しみです。
ただ店でLED球を買うのは良いのですが、試着とかは出来ないし、買う時間は
明るい時間なので高いのを買うのは悩みます。
今まで何種類か試したりしましたがヘッドライトの形状とかで相性があります。
ヘッドライトが明るいとうれしいです。
ビートルのほどんどの電球はLEDにしています、ヘッドライト、スモール、ブレーキ、ナンバー、バック、
メーター、室内、後ろのウインカーなど。
自慢したいけど最近の車はLEDばかりです。
2021年02月27日
BKR5E 。
今日は朝から寒くて雨でした。
1週間くらい前の雪の日にサンバーが少し調子が悪くなって初めにプラグを磨くと
良くなりました。
英彦山駅での作業だったので車載工具を使いました。
車載工具は最低限と思って揃えているつもりですが、量が多くなってしまいとても重いです。
でも少しは安心です。
プラグを磨いて調子は良いのですが念のために4本とも新品に交換しました。
自分の車だと点検を怠けがちになってしまいます。
前回の交換から5年以上は経っています。
ビートルよりサンバーの方が乗る機会が多いので気を付けます。
2021年02月23日
絶縁 。
たぶん、今シーズンは雪は終わりかもしれません。
最近ではよく降った方でした。
田川市でもコロナウイルスの感染が増えたりしています。
マスク生活は少しは慣れましたが、今から暑い季節になってくるとマスクは少し嫌です。
マスクも今ではどこでも買えるし安くなったので良かったですが。
仕事は暇ですが、工具がまた増えました。
全部プラスティックでできているペンチです。
傷を付けたくないときとか電気のショートが気になるときとかに使えます。
いつかは未定ですが。
なんでも準備が大事です。
2018年12月24日
モクネジ 。
最近のクルマはスペアタイヤが無くてパンク修理キットを
積んでいるクルマが多いです。
今日友達のクルマのタイヤにネジが刺さっていました。
速めに気づいたので修理しましたが、出かけてて空気が抜けていたら
面倒です。
まだクルマについている修理キットは使ったことが無いです。
ちゃんと修理出来れば良いですが出来なかったときは大変そうです。
カブにはパンク修理剤を積んでいます。
2018年11月21日
バニラ 。
ドライバーの事。
まだグリップの差し替えしています。
気になっていたグリップはほとんど差し替えました。
余ったグリップです。
何かにいつか使います。
スイス製なのでもったいないです。
これで工具箱はほとんど嫌な臭いは無くなりました。
何本かはまだありますが。
作業は好きな工具でしたいです。