2009年12月14日
52cm。

寝てる間に身長を測られている彼(甥っ子)。
いつの間にか2センチ伸びていました。
52センチです。
このあとすぐにオムツを替えられながら泣いています。
どんなことを見て思っているのか?聞いてみたいですね!
ある赤ちゃんの心理について書いた本で、赤ちゃんにとってはじめての
おもちゃはお母さんの口や目だそうです。
赤ちゃんはあまり遠くが見えないそうです。
それに白黒に見えるらしいです。
近くのモノといえばお母さんの顔や、目や口で、その中で一番
多く動くモノが口だから、そういわれているみたいです。
おもちゃは遊ぶ人にがどう感じるかによってどんなモノでも
おもちゃになります。
それなのに勝手に与える側が決めつけていることが多いです。
そういう風にデザインされているおもちゃが多いです。
仮面ライダーの変身ベルトも必要です。
実際に僕も買ってもらった覚えはあるし、うれしかった思い出もあります。
これもある本に書いていたのですが、ご飯に主食とおかずがあるように
同じことがおもちゃでも言えてキャラクターモノや、テレビゲームはおかずで、
単純な積み木などが主食にあたり、それぞれをバランスよく遊ぶことが
大事だと!
今の時代にキャラクターやテレビゲームに触れさせないのはとても
大変な事です。
バランスは大人が取ってあげる必要があります。
さっき、ボーっと空を見ていたら流れ星を3個見ました。
もちろんお願いをする暇はありませんでしたが。
今日も星がきれいです。
2009年12月14日
ライダー。


今日は、友達のバイク屋さんに呼ばれてエンジンを
持ち上げました。
トライアンフのエンジンを載せるのを手伝いました。
古いらしいです。
1950年代らしいです。
トライアンフはよくわかりませんが、古いモノは良いモノが
多いです。
作りや仕組みが現在よりも凝っているものが多い気がします。
シンプルなモノも!
やっぱりシンプルなモノが良いです。
部品も少なく、構造が簡単で、今よりもコストや手間がかかっています。
壊れにくいし!
最近、クリスマスが近づいていることもあって、おもちゃの問い合わせの電話
があります。
でも、ネフではなく、仮面ライダーW?の変身ベルトやベイブレードの事が多いような・・・・・
一瞬、そんなおもちゃ屋を置いといたらイイかな~と思いませんが・・・・・
まだまだ僕の力不足を感じます。
いつかは、ネフの在庫が足りないようになるくらいに・・・・・・・・
夢がかなうその日まで夢心地で居ようと思います。