スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2009年12月11日

スイカ。



 後藤寺のあるところにスイカがなっていました。


 12月なのに。


 10センチぐらいの小さなモノです。





 
  今日もグレートアンノウンに行ってきました。

 昼ごはんに兼行という近くのうなぎ屋さんでご馳走になりました。

 久しぶりのうなぎでとてもおいしくいただきました。

 兼行は現在4代目で100年以上も続いているお店らしいです。
グレートアンノウンから歩いて20秒くらいです。

 
 食べ終わってからココより古いうなぎ屋さんを聞くのを忘れていました。



 お土産に最新作のポストカードをいただきました。


 この原画も見せてもらいました。

 shiroさんらしいやさしい絵です。

 グレートアンノウン以外でもオクタホテルなどで売っているので覗いてみてください。



 今日の甥。


 うつ伏せで一瞬寝かせられていました。

 うつ伏せ寝はどうなんでしょう?

 いろいろな意見があってよくわかりませんね。

 
 



  

Posted by イノヒザロケット at 23:45Comments(0)イノヒザロケット

2009年12月11日

カニ。



 来年の事ですが。



 来年の春に「ハコブネ」という原作が蟹工船の舞台があります。

 北九州と東京で公演します。

 
 僕は北九州公演に行こうと思っています、知り合いが出演するので。




 蟹工船は今年また出版されたので読まれた方はいらっしゃると思います。

 僕も読んだのですが、原作が発表されたのがずいぶん前のことですので
はじめ文章の書き方が古くてなかなか進みませんでした。

 途中でなれますが。


 少し前の時代にそんなことが実際に起こったと思っても実感は
沸きませんでした。想像が付きません。


 


 



 
 最近、小沢昭一さんがテレビに出られていたのを見ました。


 実際にテレビで動いている小沢さんを見るとちょっと不思議な感じです。


 いつもAMラジオを聴いているのですが、「小沢昭一的こころ」は面白くて
聞いています。
 たまに子どもの頃の話をされています。

 戦争の話や戦後の話を聞くといろいろ考えされられることが多いです。



  
 今と比べるとまったく違います。

 小沢昭一さんは80歳らしいです。

 あまりテレビで見ることは少ないですが、まだまだとても元気そうでした。


 テレビで言われていましたが、子どもの頃の記憶はとても鮮明に
覚えているそうです。


 学校で教えられることは、すべて軍国主義だったらしいです。
 ちょっと前の日本での事だとは思えません。


 現代の子どもたちはどんなことを大人になって覚えているのか、
少し気になります。



 僕はサラリーマンのときにクルマの中で始めて小沢昭一さんを知りました。
営業者などに乗られている方は知っていると思います。


 
 小沢昭一さんのCDが発売されているのでいつか欲しいと思っています。



 「ハコブネ」は日にちが近づいたらまたお知らせします。



 




   

Posted by イノヒザロケット at 00:30Comments(0)イノヒザロケット