2009年11月21日
ゲップ。

ミルクを飲んでゲップを出させられている彼(甥っ子)。
今日、初めて知ってのですがゲップを出さないと
飲んだミルクを吐いてしまうみたいですね。
初めてのネフは何にしようか迷っています。
やっぱりクラーセンのドリオでしょうか?
リングリリングでも!
とりあえずイノヒザロケットのモニターになっていただきます。
彼以外にもモニター募集しています。(ご来店してモニター希望と言っていただければ少しおまけ
します。)
2009年11月21日
知育玩具。
知育玩具という言葉が嫌いです。
知育玩具と呼ばれているおもちゃは勝手に売る側が思い込みを
商品に付けているのだと思っています。
例えばこのおもちゃでこういう知恵を付けたいという意図はデザイナーは
持つことは大事なことだと思います。
でもなかなか思い通りにはなることはほとんどないと思います。
フレーベルの恩物はとても良く考えられていて1から順番に使用しながら
モノの形や仕組みを感じて学んでいくものです。
とても良く考えられている恩物でも与える方が使い方をしっかりと
覚えていなければいけません。
だから今、あんまり普及していないのだと思います。
教育としての知育はつながると思うのですが、おもちゃと知育を結びつけて
売っているようなモノはただの押し付けです。
はじめにも書きましたがおもちゃは楽しいとか、夢中になれるとか、
もっと感覚的なモノです。
子どもの頃、おもちゃで遊んでいるとき、数の勉強の為に使っているとか、図形の為とか
考えながら遊べばそれはもうおもちゃではありません。楽しくないし。
子どもの頃はその辺の石でも枝でも本気で遊べば楽しいし、遊ぶ環境などの
方が大事だと思います。
知育玩具と呼ばれているおもちゃは勝手に売る側が思い込みを
商品に付けているのだと思っています。
例えばこのおもちゃでこういう知恵を付けたいという意図はデザイナーは
持つことは大事なことだと思います。
でもなかなか思い通りにはなることはほとんどないと思います。
フレーベルの恩物はとても良く考えられていて1から順番に使用しながら
モノの形や仕組みを感じて学んでいくものです。
とても良く考えられている恩物でも与える方が使い方をしっかりと
覚えていなければいけません。
だから今、あんまり普及していないのだと思います。
教育としての知育はつながると思うのですが、おもちゃと知育を結びつけて
売っているようなモノはただの押し付けです。
はじめにも書きましたがおもちゃは楽しいとか、夢中になれるとか、
もっと感覚的なモノです。
子どもの頃、おもちゃで遊んでいるとき、数の勉強の為に使っているとか、図形の為とか
考えながら遊べばそれはもうおもちゃではありません。楽しくないし。
子どもの頃はその辺の石でも枝でも本気で遊べば楽しいし、遊ぶ環境などの
方が大事だと思います。
2009年11月21日
ジョイフル。

今日は、午前中友達のクルマの車検に飯塚の陸事まで行ってきました。
車検は1発合格でした。
そのまま帰ってきて川崎のジョイフルでランチタイムの日替わりメニューの
ハンバーグと鶏肉のプレートを食べました。
もちろんドリンクバーをつけましたが、スープバーも今回は贅沢につけました。
コーンスープを3杯おかわりしました。
それから店に戻ってそのオイル交換をしました。
最近の車はメーカー指定でオイル交換時期が1年とかが多いですが1年も交換していないと
結構汚れています、これも1年以上していなかったので汚れていました。
やっぱりせめて5000キロぐらいでしたほうが良いと思います。
久しぶりに陸事に行ったのですが、軽のほうの横の池の水が減っていたので
あの池がなくなるんでしょうか?
それにしても軽のほうは込みますよね!年度末とか!