スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2009年11月15日

イノヒザロケットの考える良いおもちゃ。

 今日、世界中で様々なおもちゃと呼ばれている物があります。

この中から本当に子どもの為にデザインされているおもちゃは数少ないと思います。
 はじめから、少し堅苦しくなりそうですが、とりあえずもう少しお読み下さい。

 一般的に玩具とは、それを与える人、与えられる人によっていろいろなとらえ方があります。
与える人、例えば親が子どもに与える(遊ばせる)場合、その理由のいくつかは、おとなしくさせる、
機嫌をとる為、子どもの知恵を伸ばそうとする為、笑わせる為、周りが持っているから(流行っている)、
売場でねだられたから、など理由は様々です。

 しかし、与えられる側(小さな子どもなど)にとっては、それを選択する権利は与えられない事が多い
ように思います。
 与えられる側(子どもなど)にとっての玩具で遊ぶという事は、決して考える力を付ける、想像力を養う、
などのうたい文句が付けられた玩具を与えても思うようには遊んでくれなかったり、する事が多いと思います。

 また何歳用などの目安が付けられた玩具も同様に、参考にはなるのですが思い通りには思い通りには
遊んでくれない事が多いと思います。(誤飲などの大きさ目安は共通です)

 このように玩具を選び、与えるという事は簡単な事ではなく、与える側が与えられる側の事をよく見て、
よく考えて選択する事が大切だと思います。

 基本的には、子どもが楽しく遊べる玩具は誰が遊んでも楽しい事が多いです。

 最も大切な事は、与えた後も一緒に遊ぶ事だと思います。どんなに高級でも、どんなに流行っている物でも
与え方次第でつまらない物になることもあります。

 玩具は、まずそれに夢中になって、遊びのなかで楽しみながら、自然と物の形、原理を
知り、自然と五感が育っていくものです。
 このことは年齢に関係なく言えることです。だから玩具は与えられる側にとってどういう影響があるのかが、
選択基準となり、決して与えられる側の年齢、容姿などでは判断できる事ではありません。

 
 イノヒザロケットが考える良い玩具の基準は、第一に遊ぶと楽しく夢中になれ、長く使うことが出来、
構造がシンプルで、安全で、遊ぶためのルールが単純で、遊び方のバリエーションがたくさんある物が良い玩具だと
考えています。

 このような基準で、玩具を選んでいます。


                          INOHIZA ROCKET
                              トイデザイナー 松岡 マサト





 イノヒザロケットで主に扱っているのは、スイスのネフというブランドのモノです。
 
 ネフはデザイン、質、共にとても良く考えられていて1番好きなブランドの1つです。
 実際に店舗内に触っていただけるように展示していますのでお越しください。



 これはイノヒザロケットオリジナルのおもちゃで「pilot パイロット」です。

 免許、燃料、飛行場が無くても飛行機が操縦出来るおもちゃです。

 想像力があれば世界中、宇宙でも飛ぶことが出来ます。速度も自由自在です。想像力さえあれば!
  

Posted by イノヒザロケット at 00:15Comments(0)おもちゃ