2009年11月18日
ネフコマ 。
ネフコマです。
デザインはクルト・ネフさんです。
クルト・ネフさんはネフnaefの創始者でネフの1番始めのおもちゃであるネフスピール
もデザインされています。
このコマは指だけで回せて遊ぶことが出来ます。色は全部で6色あります。
値段は1個315円です。6個で1890円です。
画像のセットはイノヒザロケットのオリジナルの台とのセットで3150円です。
台の材質はMDFで塗料は舐めても大丈夫なモノを使用しています。


ただのコマですがみんなで遊ぶと以外に楽しかったり、右利きの人が左手で回してみたりすると
うまく回せなかったり、回る時間を競ったり、1人で6個すべてを回してみたりするとコマでも
思いがけない遊びが出来たりします。
当然、遊ぶ前に電池、コンセント、ルールなどを確認する必要はありません。
対象年齢は飲み込んだり舐めたりする時期の幼児は親の注意が必要
ですが、楽しく遊べれば何歳でも対象です。
デザインはクルト・ネフさんです。
クルト・ネフさんはネフnaefの創始者でネフの1番始めのおもちゃであるネフスピール
もデザインされています。
このコマは指だけで回せて遊ぶことが出来ます。色は全部で6色あります。
値段は1個315円です。6個で1890円です。
画像のセットはイノヒザロケットのオリジナルの台とのセットで3150円です。
台の材質はMDFで塗料は舐めても大丈夫なモノを使用しています。
ただのコマですがみんなで遊ぶと以外に楽しかったり、右利きの人が左手で回してみたりすると
うまく回せなかったり、回る時間を競ったり、1人で6個すべてを回してみたりするとコマでも
思いがけない遊びが出来たりします。
当然、遊ぶ前に電池、コンセント、ルールなどを確認する必要はありません。
対象年齢は飲み込んだり舐めたりする時期の幼児は親の注意が必要
ですが、楽しく遊べれば何歳でも対象です。
2009年11月18日
社用車1号、2号。
今日は冬みたいに寒かったです。
友達のバイク屋さんに行く用事があったのでイノヒザロケット3号車で行こうと
思いましたが雨が降っていたので4号車で行きました。
まだ1台も社用車は紹介していないので今日は1号車と2号車をまとめて紹介します。
まず1号車。

普通のキックボードに見えると思いますが・・・実はイノヒザロケット仕様に
なっています。
全体的なイメージはヨーロピアンです。
ポイントは見たとおりグリップがあの自転車のフェラーリと呼ばれているコルナゴの
バーテープが巻かれているところです。
これはお客さんのロードバイクのハンドル交換をしたときの使用済みのバーテープを
再利用したものです。
たったこれだけって思われるでしょうが、たったこれだけで巻いた本人の気分は
ヨーロピアンなのです。
1号車は主に通勤に使用しています。
ガソリン代、税金、車検、無しです。
続いて2号車です。

車種名はBD-1です。TT(タイムトライアル)仕様です。
これは半径5キロ以内で使用しています。
セブンイレブンや郵便局に行く時乗っています。
たまにお客さんのクルマを納車するときなどに折りたたんで乗せて行って
乗って帰って来たりします。
僕の仕事はおもちゃ屋ですがたまにクルマとかの整備もしています。
BD-1のカスタムポイントは
クランク、リアディレイラーをシマノアルテグラ、クイックリリースをデュラエース
グリップをエルゴタイプのモノ、タイヤをパナレーサーミニッツ、
サドルをセライタリアのSLR、リアタイヤのホイールカバーなどです。
自転車好きの方もご来店ください。セブンイレブンまで行ってブラックモンブランでも
食べましょう!
これも税金、ガソリン、車検、無しです。
子どもの頃はみんな良く自転車に乗っていたのですが、大人になったら
乗る機会が減ります。
たまに乗ってみると面白いですよ!
友達のバイク屋さんに行く用事があったのでイノヒザロケット3号車で行こうと
思いましたが雨が降っていたので4号車で行きました。
まだ1台も社用車は紹介していないので今日は1号車と2号車をまとめて紹介します。
まず1号車。
普通のキックボードに見えると思いますが・・・実はイノヒザロケット仕様に
なっています。
全体的なイメージはヨーロピアンです。
ポイントは見たとおりグリップがあの自転車のフェラーリと呼ばれているコルナゴの
バーテープが巻かれているところです。
これはお客さんのロードバイクのハンドル交換をしたときの使用済みのバーテープを
再利用したものです。
たったこれだけって思われるでしょうが、たったこれだけで巻いた本人の気分は
ヨーロピアンなのです。
1号車は主に通勤に使用しています。
ガソリン代、税金、車検、無しです。
続いて2号車です。
車種名はBD-1です。TT(タイムトライアル)仕様です。
これは半径5キロ以内で使用しています。
セブンイレブンや郵便局に行く時乗っています。
たまにお客さんのクルマを納車するときなどに折りたたんで乗せて行って
乗って帰って来たりします。
僕の仕事はおもちゃ屋ですがたまにクルマとかの整備もしています。
BD-1のカスタムポイントは
クランク、リアディレイラーをシマノアルテグラ、クイックリリースをデュラエース
グリップをエルゴタイプのモノ、タイヤをパナレーサーミニッツ、
サドルをセライタリアのSLR、リアタイヤのホイールカバーなどです。
自転車好きの方もご来店ください。セブンイレブンまで行ってブラックモンブランでも
食べましょう!
これも税金、ガソリン、車検、無しです。
子どもの頃はみんな良く自転車に乗っていたのですが、大人になったら
乗る機会が減ります。
たまに乗ってみると面白いですよ!