2011年03月29日
AA 。
今日、久しぶりに友達のバイク屋さんとスーパーに
行きました。
福岡でも水の買い占めがあっているみたいです。
スーパーでは1人1本と注意書きがありました。
インタビューで言っていたのは東京に送ったりしている方も居るそうです。
電池も。
単一が少ないらしいです。
大きな懐中電灯などに使っているのか?わかりませんが。
画像のモノは単3電池を中に入れると見た目は単1になるアダプターみたいな
モノです。
まだ欲しいのですが、すぐには必要ないのでいつか買います。
ココの周りではまだ井戸水がある家が多いので今まで水に困ったという経験は
あまりありません。
断水になったときも水道は節約しないといけませんが、井戸は普通に使えました。
でも井戸も電気式のポンプを使っていると停電になると出ませんが。
便利になるのは良い事ですが、何でも頼っているのはそれが無くなった時に
何も出来なくなります。
最近、家の風呂の水がスイッチが壊れただけで出なくなりました。普通の
蛇口だったら手でひねれば出ますが、電気的なスイッチで電磁弁を開くタイプです。
調子が良い時は問題ないのですが、壊れたりしたら何も手が出なくなります。
部品も叩いたぐらいじゃ治らないし。
結局アッセンで交換したり。
今のハイテク満載のクルマとかも。
やっぱりアナログがいいです。シンプルがいいです。
いろいろ考え直さないといけない時期だと思います。
Posted by イノヒザロケット at 02:51│Comments(4)
│環境問題
この記事へのコメント
今回の震災は 色々考えさせられる事多いですね〜物が溢れて 便利さに慣れて 戸惑いますね。スイッチも電気ないと 入りませんから ガスも使えない
うちのお風呂は 薪で焚ける両用タイプ
今 スイッチ壊れてるから マッチで一から焚いてます
お湯は 軟らかいです
時間かかるけど 楽しいです

うちのお風呂は 薪で焚ける両用タイプ


お湯は 軟らかいです

時間かかるけど 楽しいです

Posted by EKO at 2011年03月29日 09:31
子どもの頃、おじいちゃんの家では薪のお風呂でした。
たまに薪割りを手伝っていました。
便利は良いのですが、頼り過ぎないようにした方が良いと思います。
電気が使えない生活は今では考えられませんね。
でも少しでも節電してエネルギーを節約しようという意識が
みんなに定着すると良い方向に向かっていく気がします。
たまに薪割りを手伝っていました。
便利は良いのですが、頼り過ぎないようにした方が良いと思います。
電気が使えない生活は今では考えられませんね。
でも少しでも節電してエネルギーを節約しようという意識が
みんなに定着すると良い方向に向かっていく気がします。
Posted by イノヒザロケット
at 2011年03月30日 02:33

お久しぶりです。
ずーっとブログもやる気がおきませんでしたが、やっと少し動く気になってきました。
>単一
実は地震の次の日ラジオと懐中電灯確認しました。
両方とも単一でした。
ラジオは放置していたため液漏れして全然使えませんでした。
月曜にホームセンターに買いにいったときはまだ沢山あったのですが
それからみんなが買いにいったようです。
水曜日には品切れとの報道が流れてました。
今回のことで日ごろの備えがいかにできてないか痛感しました。
これからは常に心がけます!
ずーっとブログもやる気がおきませんでしたが、やっと少し動く気になってきました。
>単一
実は地震の次の日ラジオと懐中電灯確認しました。
両方とも単一でした。
ラジオは放置していたため液漏れして全然使えませんでした。
月曜にホームセンターに買いにいったときはまだ沢山あったのですが
それからみんなが買いにいったようです。
水曜日には品切れとの報道が流れてました。
今回のことで日ごろの備えがいかにできてないか痛感しました。
これからは常に心がけます!
Posted by すとん
at 2011年03月31日 13:32

お久しぶりです。
僕もブログなんて書いている場合ではないと思っています。
でも思ったこと、感じたこと、知ったことなど書きました。
懐中電灯が好きなので幾つか持っています、ラジオも。
ラジオは単3を使っています。
懐中電灯は単3、単4、単1があります。
でも単3か単4がいいです、小さいし。
今の電池は容量が大きくなっているので、普通に使えますよ。
単1を使うラジオは古いですか?
道具などもそうですが、たまには使っていないといざという時
に使えない事が多いです。
僕もブログなんて書いている場合ではないと思っています。
でも思ったこと、感じたこと、知ったことなど書きました。
懐中電灯が好きなので幾つか持っています、ラジオも。
ラジオは単3を使っています。
懐中電灯は単3、単4、単1があります。
でも単3か単4がいいです、小さいし。
今の電池は容量が大きくなっているので、普通に使えますよ。
単1を使うラジオは古いですか?
道具などもそうですが、たまには使っていないといざという時
に使えない事が多いです。
Posted by イノヒザロケット
at 2011年04月01日 01:42
