2013年06月10日
コンポーネンツ 。
わからないことはわかる人に聞くのが早いですが、
わかる人が居ないことが多いので、自分で調べる事が
多いです。
インターネットで知らない方のブログを見たり、本を読んだり。
で調べてみてわからないことも多いので、とりあえずやってみたり。
自転車は自分のモノをばらしたり、部品を替えたり。
溶接は動画を見たり、本を読んだり。
2013年04月25日
最新号 。
デイリーで缶コーヒーだけ買うつもりでこの本も
買いました。
自転車の表紙がきれいだったので。
あとPenだったので。
まだチラッとしか見ていませんがたくさん自転車が載っています。
明日はビートルの車検です。1ヶ月くらい前に部品とか少し換えたり点検したり
したので大丈夫だとは思いますが、明日行く前に下をのぞいて見ます。
来月初めくらいまではゆっくり雑誌を見れなさそうです。
2013年04月05日
クランク 。
日に日にデローザがキレイになっています。
チェーンリングもキレイになりました。
他のところもキレイになっています。
でもたぶん僕しか気付かないと思います、そんなものです。
タイヤとチューブは新品を使います。ワイヤーも。
試運転が楽しみです。
ロードバイクは何台か触ったことがありますがデローザは初めてなので。
まぁそんなに変らないと思いますが、気分は違うと思います。
今日は久しぶりのバイトでした。
今日だけのつもりでしたが明日も来て欲しいと言われたので明日もです。
肉体労働なので明日は筋肉痛です。
肉体労働は疲れました。
2013年04月02日
ウーゴ 。
いつかやっぱりロードバイクが欲しいです。
でもすぐに必要な訳ではありません、でもほしいです。
あればあれで乗ると思います。
でも無ければ無いで困りません。
無くてもたまに修理とかで触ったり乗ったり出来るのでこれくらいが
ちょうど良いかもしれません。
欲しいと思いながら修理したり乗ったりするのが1番楽しいかも
と思いながら妄想するのが1番楽しいかもしれません。
このデローザは何年も乗っていないみたいなのでいろいろメンテナンスが
必要です。
車検とか定期的な検査が無いので余計に乗りっぱなしが多いです。
ピカピカに早くしたいです。そして試運転が楽しみです。
2012年12月20日
26インチ 。
ナフコにネジを買いに行ったついでに自転車のタイヤを
買いました、チューブも一緒に。
ちょっと前に後ろタイヤを換えていたので今日は前タイヤを換えました。
ママチャリです。
以前にもらったモノです。
最近の自転車はハブに発電機が付いていてライトもLEDが付いているので
明るくて軽く漕げます。
前ブレーキとか調整が必要ですがもう少しで乗れるようになります。
2012年12月12日
フライト 。
寒くなったので自転車に乗るのも寒くて。
今、修理で預かっている自転車のサドルが好きなサドルでした。
BD-1につけているのはセライタリアのSTRですがこれも好きです。
好きなのですが1台に1コしかつけることが出来ないのが残念です。
サドルだったら気分によって付け替えても楽しそうですが。
これはマウンテンバイクですがいつかはロードバイクが欲しいです。
今でも買おうと思えば買えますが、なんでも良いというわけではないので・・・
欲しいと思っているのはまだ買えません。でも今は要らないといえば要らないかも・・・
2012年04月27日
V 。
友達に中古自転車を探してと頼まれていました。
良いのが見つかりました。でもちょっと整備が必要だったので
今日していました。
ついでにBD-1のブレーキレバーを交換しました、久しぶりの部品交換。
久しぶりにちょろっと近くを走りました。何も変りませんでしたが、やっぱり
気分は違います。
XTRのブレーキレバーが欲しいのですが、2個で10000円くらいするのでまだ
先になりそうです。
自転車の税金は払っていませんが道路は自由に使えるのでちょっと得した気分です。
2011年12月09日
SUGINO 。
自転車は10kg前後の部品で出来ています。
軽くするためにとても高い技術がたくさん使われています。
軽く強く。
でも強く作っていても消耗します。でも消耗したものを取り替えれば
また乗れます。
これは今度交換予定の部品です。部品は注文中です。
また長く乗れます。
2011年10月26日
パッチ 。
田舎では自転車に乗る方が少ないです。
クルマが主です。
今までもほとんど自転車のパンク修理はありませんが、たまにあります。
近くに学校とかがあれば自転車も多いと思いますが。
たまに行く自転車屋さんで話をしたりした時は、今はパンク修理やタイヤ交換など
の金額で安い新品の自転車が買えたりします、だからお客さんがパンク修理代などが
高く感じているようだと。
これは説明してもなかなかわかってもらえないようです。
自分でしてみると大変さがわかるのですが。
今回の自転車はタイヤ交換をするのですが、パンク修理のみでしたら500円~1000円くらいで、
チューブ交換になると2000円くらいです。
今はタイヤも安いのがあるので選ばなければ安く済みます。
服なども同じだと思いますが、自転車のタイヤなどの部品もたくさん種類があります。
タイヤも黒だけじゃなくてカラフルなのも。安く済ませようとすると済むし、こだわる事も
出来ます。
せっかく乗るのだったら気に入ったのを大事に長くだと思います。
おもちゃも。
2011年09月24日
3輪車 。
エンジンが付いている乗り物はいろいろあります。
初めて乗るモノもまだまだあります。
田舎ではよく見かけますが、乗るのは初めて。
修理が終わったので納車しました、近くだったので農道みたいな
細い道を3速全開でのろのろ走りました。
舗装されているので自転車での散歩コースしたいと思いました。
帰りの足用にBD-1を積んで。
近くの道なのに子どもの頃に通っていたと思うのですが、
久しぶりに通ると新鮮です。
川を覗いていると大きなコイやナマズがいました。
2011年09月14日
コンパクト 。
あまり折りたたむ事は無いのですが、明日、預かっているクルマに
積んで納車に行きます。
ロードバイクも欲しいですが、BD-1は折りたためるので便利です。
明日も晴れらしいので良かったです。
今日は試運転をしていました。
明日は行橋なのでちょっと遠い気もしますが元気だし、初めてなので
大丈夫だと思います。
運動になるし。
2011年08月18日
8x1.0 。
お盆前に作っていただいていたのですが、今日受け取りに行ってきました。
ペダルのナットです。
友達のバイク屋さんに作ってもらいました。
グッデイやナフコにも売っていないし、ハンズマンにもありません。
これで壊してしまったペダルが復活です。
ありがとうございました。
久しぶりにアルミ溶接の仕事がありました。
キャッチタンクにパイプを増設です。8ミリのパイプを付けました。
意外と難しいです。
自分では練習しているつもりなのですが、上手くなっているのか何も変っていないのか
周りに溶接している友達とかがあまりいないので、不安になります。
まぁ練習しかありません。
2011年08月06日
チャンピオンシップホワイト。
キレイになりました。
自転車です。
ブリヂストンのワンタッチ ピクニカという名前です。
20年くらい前の自転車です。折りたたみがワンタッチで出来ます。
2秒くらいで折りたためます!
折りたたみ自転車の中でも早く折りたためる方だと思います。
見た目は、オリジナルに近いですが、前カゴ、ペダル、ベル、シートクランプが
オリジナルではありません。
フレームは塗装しました。
回転部のベアリングなどは分解洗浄グリスアップ済みです。
ブレーキワイヤーはステンレスの新品に交換しました。
古い自転車なので細かい部分はキズあります。
画像のペダルはとりあえず、今は中古をつけていますが、新品を注文済みです。
イノヒザロケット価格 34,000円
もう少し安くするつもりでしたが、部品や塗料が予定よりも高くなってしまいました。
新車にはなっていませんが、新車当時は45000円ぐらいしたそうです。
試運転は気持ちよく出来ました。
セブンイレブンにガリガリ君ソーダ買いに行きました。
カゴがあると便利です。
冷やかしの試乗も歓迎します。
自転車のある生活始めてみませんか?
2011年08月01日
明日。
「今日なしうるだけの事に全力をつくせ」と中学生の頃の連絡帳の下の方に
書かれていました。
ニュートンの言葉です。
毎日、全力は尽くしていません。でもたまにこの言葉を思い出します。
自転車使うネジを買いにプラッと北九州空港の近くの
ハンズマンまで行ってきました。
明日でも問題ないのですが今日の夕方に時間があったので行きました。
今日行っておくと明日に他のことが出来ます。
するかしないかはわかりませんが。
カブで空港までの道は通った事が無かったのでちょっと寄り道してみました。
心の余裕が出来るまで飛行機に乗るのは我慢です。
駐輪場にバイク用もありました。
ハンズマンには欲しかったネジはありませんでしたが・・・
2011年07月09日
養生。
明日は晴れそうです。
だから自転車のフレームを塗ろうかと思っています。
まだ色は決めていないので下地のサーフェイサーですが。
この前友達のバイク屋さんのところでサンドブラストで色を剥がして
もらっていました。
10日までに組み立てようと思っていましたがちょっと無理そうです。
自転車はいつでもいいのですが・・・
昨日の大竹しのぶさんのオールナイトニッポンで話していました。
被災地の小学校の事。
少ししか話をしていませんでしたが知らない事がたくさんあります。
今から夏で暑くなります。
寒いのも大変ですが暑いのも大変です。
2011年06月18日
シッパイマン。
「最後にペダルを分解してっと」と気を抜いてしまいました。
ナットのねじ山をなめてしまい、修理は出来るのですが汚れていると
いうよりプラスティックの表面が劣化していてきれいになりそうにないので、
気になっていたペダルに交換します。
オリジナルが良いのですが、いつでも戻せるので。
それよりも、何でも気は抜けません。これが預かり物だったりと
すると撮り返しつきませんが。
とりあえず自分のモノですので撮り返しがつきます。
14インチの小さな自転車ですが、勉強になることが詰まっています。
2011年06月16日
タマアタリ。
たかが自転車1台ですが、キレイにしようとすると
いろいろする事はあります。
ベアリング部だけでも10箇所ぐらいあります。
先ず古いグリスを落としてサビ、汚れを落とし、新しいグリスを
塗って元通りに組みます。
グリスがこんなにキレイでも隠れてしまいますが、これでまた何年も
スムーズに動くはずです。
バイクになるともっと部品も多いし、重いし、大変ですが出来上がった
時の事を思いながら、地味な作業が続きます。
2011年06月13日
ショウケイ。
畑の草が伸びています。
町外れの歩道の草も。
川岸も。
草刈機の時期です。
自転車、バイクとキレイにしようと手をつけているのがあって
いろいろ出来上がりを妄想しています。
BD-1は18インチ、バイクは8インチ、この自転車は14インチ、
カブは17インチ。 折りたたみ自転車などのミニベロといわれる自転車が
多くありますがタイヤの種類が少ないのが悩みです。
20インチになると少し選択肢が増えますが。
ビートルの15インチのタイヤも悩みます。
タイヤなんて黒だったらどれも同じといえば同じなのですが。
でもカブにミシュランなんて履くと気分が違います。
完全に自己満足ですが。
先ず自転車が先に出来上がりそうなのでこれでセブンイレブンにチャリチャリっと
行ってイイ気分になります。
草刈機のリコイルを引っぱり過ぎで肩が筋肉痛です。
2スト奥が深いです!
2011年06月11日
2011年04月30日
ピスト。
今日はイイ天気でした!
晴れてよかったです。
久しぶりにメッセンジャーAから誘われて
川崎町まで行ってきました。
イベントに。
ヤギを見れました。
カバよりもヤギの方が飽きないかもしれません。
夕方、友達のバイク屋さんにサンバーをお借りして作業台の納品に
行ってきました。
積み込みと積み下ろしは友達Iに手伝ってもらって。
何とか気に入ってもらったみたいで良かったです。
早く作業台で作業するところを見てみたくなりました。
ゴールデンウィークに入り、神幸が近づきました。
猪位金1区2区は5月2日と3日です。