2012年11月30日

コピー 。

コピー 。

 25日で終了したゴットンアートのポスターを
剥がしました。

 大きく作兵衛さんの絵がプリントしていたのでそこだけ切り取りました。

 もったいないのでどこかに貼ります。

 この原画もありました。


 田川にとって偉大な方になりました。

同じカテゴリー(イベント)の記事画像
ドラドラ 。
バインダー 。
笑 。
デミタス 。
サラダ 。
ホリデイ 。
同じカテゴリー(イベント)の記事
 ドラドラ 。 (2023-05-22 01:15)
 バインダー 。 (2023-05-03 01:32)
 笑 。 (2023-01-03 01:39)
 デミタス 。 (2021-11-25 02:11)
 サラダ 。 (2021-07-16 01:25)
 ホリデイ 。 (2021-07-03 01:37)
Posted by イノヒザロケット at 02:15│Comments(2)イベント
この記事へのコメント
土肥の金鉱山跡を見学したとき
お風呂が混浴だったんで 衝撃でした
それは出口近くにあったのですが
途中の穴倉で見たマネキンがよみがえり
真っ暗なのに 男はふんどし一丁なのに
女が上着なんか着てるわけない
多分腰巻一丁だったんだろうと
その後脳内補完されているが
乳飲み子に乳を与えながら働く炭鉱の
若い女も 白蓮女史も 同じ時代の
同じ地方の女なんだなと
思ったりする
雛のころに 筑豊へ旅に行こうかなと
漠然と考えてます
Posted by massan&junjunmassan&junjun at 2012年11月30日 12:37
炭鉱はどこも同じ風景が広がっていたんでしょうね!

作兵衛さんは記憶として残しておこうと思い絵を書き続けて
いたそうです。
どの絵も詳細に書かれていて実際に炭鉱で働いている人でないと
わからないことばかりです。

作兵衛さんの絵にも混浴での場面がありますよ!
機会があればお越しください。

案内しますよ。
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2012年12月01日 01:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。