2011年07月24日

魂のラジオ。

魂のラジオ。

魂のラジオ。

 土曜の夜はラジオです。


 夜は韓国放送がよく聞こえだします。なぜかよくわかりませんが。
携帯ラジオだと韓国と日本が混ざって聞き取りずらくなりますが、
このラジオはちゃんと聞こえます。

 アンテナ長いです。

 70年代のソニー。


 FM、短波、AMの切り替え出来ます。

 箱付き。

 イノヒザロケット価格 6800円

 電池、100V電源で動きます。
 電池ボックスの蓋が欠品です。


 スピーカーが大きいので音も聞き取りやすい気がします。

 
 AMラジオ派です。

 


同じカテゴリー(雑貨)の記事画像
シロクマ 。
ストライプ 。
うさぎ 。
ドラマチック 。
視聴覚室 。
ドワーフ 。
同じカテゴリー(雑貨)の記事
 シロクマ 。 (2023-08-04 01:32)
 ストライプ 。 (2023-05-30 01:46)
 うさぎ 。 (2023-01-01 03:02)
 ドラマチック 。 (2022-12-05 00:40)
 視聴覚室 。 (2022-10-22 01:36)
 ドワーフ 。 (2022-09-18 01:19)
Posted by イノヒザロケット at 02:12│Comments(9)雑貨
この記事へのコメント
なんか、箱のパッケージがカッコいい。。。というか、「アツイ!!」ですね。←情熱の意味で(濃い。ということです。)

「魂のラジオ」とは、そういうところから、タイトル(←本日のブログ)をつけられたのですか?。
それとも、本当に商品名なのですか?。
Posted by しげなり at 2011年07月24日 05:15
すかさず、すみません!。

ちょっと発見してしまいました。








ラジオの向こうに、
ディスプレイされているのは、
先日のソルジャーたちですね。おそらく。。。

この方たちは、お取り置きって、可能ですか?。


けっこう、気になってます!。

先日の、イノヒザロケットさんのブログの内容が!。
Posted by しげなり at 2011年07月24日 05:20
味があるラジオですね。
Posted by タカタカ at 2011年07月24日 07:35
なつかしいラジオですね~(^-^)!
当時ラジオといえばSONYでしたね~

’70年代~’80年代前半はよくラジオ聞いてました。
もちろん洋楽中心です☆
70年代も後半からはカラフルなラジオが出てきたような気がしますね。
まだこの型の実家にあるかも(笑)
Posted by すとんすとん at 2011年07月24日 21:09
箱のイラストに描かれている「F1」が60年代の葉巻型ですね!
当時は自動車レースの中継等あってなかったので、イラストレーターやパッケージデザイナーが持っていたレースの知識なんてこんなものだった・・・というのがよく判りますね。
Posted by ハリー・ホーキンス at 2011年07月24日 22:16
しげなりさま

 「魂のラジオ」は土曜日の夜に放送されている福山雅治さんの
番組の名前です。

 AMラジオの夜は面白い番組が多いですよ!
 ちなみに日曜は松山千春さんの番組です。
これも好きです。

 ソルジャーはおそらくいつまでもあると思います・・・

 取り置きしなくても自然とデッドストックになっていますので!
 


 
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2011年07月25日 01:19
タカさま

 80年代ぐらいまでのラジオは作りが凝っていますね!
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2011年07月25日 01:20
すとんさま

 やっぱりラジオは深夜ですね!

 中学生の頃はFMの深夜ラジオを聴いていました。
勉強する振りして!
 70年代くらいの携帯ラジオは赤とかキレイな色の
モノをよく見ます。
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2011年07月25日 01:24
ハリーさま

 まだラジオが高級なモノだったのがよくわかりますね!

 わざわざパッケージデザインをするのは今ではあまり見ません。

 F1は60年代ですが全体的には70年代っぽいですね!
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2011年07月25日 01:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。