2011年05月16日
インジェクション。
カブもモンキーもインジェクションになりました。
今では自動車、バイクほとんどが排ガスなどの問題でインジェクションが
採用されています。
僕のカブはキャブです。ビートルも。
まぁ今日はどっちでもいいのですが。
このポスターは自動車の制御技術を支えているボッシュの古いポスターです。
サイズはA2。
破れ、スレ、色褪せあります。
インジェクションでいろいろな国のクルマに燃料を送っているという図です。
ガレージなどに貼って欲しいです。
イノヒザロケット価格 16,800円 (額は含まれません)
今日は天気が良かったので昨日買った苗を植えました。
ゴーヤはまだ買っていません。
明日ナフコに見に行きます。
ジャガイモが大きくなっています。今月の終わりぐらいに収穫出来そうです。
Posted by イノヒザロケット at 02:05│Comments(2)
│クルマ
この記事へのコメント
インジェクションなんか自分で整備出来ません
最近はパソコンで燃調マップを書き換えできるソフトもあるみたいですが・・・
最近の車やバイクは電子制御化が多くて自分で整備できる所が少なくなりました
機械いじりが好きな人間としては寂しいです

最近はパソコンで燃調マップを書き換えできるソフトもあるみたいですが・・・
最近の車やバイクは電子制御化が多くて自分で整備できる所が少なくなりました
機械いじりが好きな人間としては寂しいです

Posted by トムトム at 2011年05月16日 09:35
基本的にアナログが好きなのでコンピュータ制御などと
聞くとめんどくさいと思ってしまいます。
キャブと違って付属品がたくさんあるので見た目もごちゃごちゃ
してくるし。
たまにインジェクションのクルマを触ることがありますが、
基本的には機械的なトラブルが多いように感じます。
センサー類が不調になるとなかなか見つけるのは難しいですが。
聞くとめんどくさいと思ってしまいます。
キャブと違って付属品がたくさんあるので見た目もごちゃごちゃ
してくるし。
たまにインジェクションのクルマを触ることがありますが、
基本的には機械的なトラブルが多いように感じます。
センサー類が不調になるとなかなか見つけるのは難しいですが。
Posted by イノヒザロケット
at 2011年05月17日 01:28
