2011年01月22日
モトローラ。
オーストラリアで使っていた携帯電話です。
プリペイド携帯です。
携帯なんて買う気は無かったのですが、仕事とかの連絡に
必要だったりしたのでしょうがなく当時1番安いのを買いました。
これにはおまけにモトローラのロゴ入りのポータブルのCDプレイヤー
が付いていてちょうど韓国の友達が欲しがっていたのであげました。
携帯にチャージするにはショッピングセンターなどでお金を払うと
暗証番号がもらえてそれを携帯に登録するという方法でした、確か。
日本でも同じ?
今では日本もSIMカードの方式ですが、これもSIMカードですので
友達の携帯に自分のSIMカードを入れたり、中古の本体を買ってSIMカード
を入れ変えたりしていました。
最近友達が1つのSIMカードで幾つかの本体を使い分けていると
言っていました。
それを聞いて中古を探していますがなかなか見つかりません。
それはどうでもいいのですが、
英語で電話が難しいです、身振り手振りが使えないので。
飛行機の予約変更とかが緊張しました。
今日テレビで小学校での英語の授業が放送されていました。
会話重視の。
楽しそうに。
習うより慣れろが英語の少し近道だと思います。
Posted by イノヒザロケット at 02:30│Comments(4)
│イノヒザロケット
この記事へのコメント
英語で飛行機の予約・・・いよいよ海外進出ですか!?(@@)
英語は結局上達しませんでした(--;
姉がアメリカにいたので、遊びにいく時のために
英会話の教室(市の運営するゆる~い授業の)にも通ってましたが
ダメでしたね。よく1人でアメリカに行けたものです!
若かったからできたのかな~?
英語は結局上達しませんでした(--;
姉がアメリカにいたので、遊びにいく時のために
英会話の教室(市の運営するゆる~い授業の)にも通ってましたが
ダメでしたね。よく1人でアメリカに行けたものです!
若かったからできたのかな~?
Posted by すとん
at 2011年01月22日 08:59

うちの娘は 英語科の落ちこぼれの時 3週間のホームステイ
クラスで1番の子より 英語は通じたと友達から驚かれ 帰るなり『英語は 勉強しなくても通じる。根性あればなんとかなるから 勉強はしない』と 宣言しました


Posted by EKO at 2011年01月22日 13:44
すとんさま
以前オーストラリアで最大確か6ヶ月後までしか飛行機の
予約が出来なかったので空港に電話して予約の変更をしないと
いけなかったので・・・その時の電話が英語でした。
見切り発車もたまには必要ですね!
以前オーストラリアで最大確か6ヶ月後までしか飛行機の
予約が出来なかったので空港に電話して予約の変更をしないと
いけなかったので・・・その時の電話が英語でした。
見切り発車もたまには必要ですね!
Posted by イノヒザロケット
at 2011年01月23日 01:54

EKOさま
僕も中学、高校と英語は嫌いでした。
でも英語は話したいと思っていました。
僕も全く話せないままオーストラリアに行ってしまいましたが
何とかなりました。
でも少しは文法も知らないよりは知っていたほうが良いとも
感じました。
英語を使う機会を増やす事が上達の第1歩だと思います。
僕も中学、高校と英語は嫌いでした。
でも英語は話したいと思っていました。
僕も全く話せないままオーストラリアに行ってしまいましたが
何とかなりました。
でも少しは文法も知らないよりは知っていたほうが良いとも
感じました。
英語を使う機会を増やす事が上達の第1歩だと思います。
Posted by イノヒザロケット
at 2011年01月23日 02:00
