2010年12月16日
アーリー。
1950年代のレゴのミニカーです。
今ではこんなミニカーは作っていませんが、50年代はタイプⅡの他に
ビートル、シトロエン、トラック、タイプⅢなどいろいろな種類のミニカーがありました。
ブロックで町などを作ってそこに置く為のミニカーです。
作った町でミニカーに乗った気分でドライブしたり出来ます。
VWタイプⅡ
価格 7500円
今日は久しぶりにグレートアンノウン・mammy baby門司港店に行ってきました。
寒いとわかっていたのでちゃんと着込んで行きましたが、予想より寒くて気持ちが
折れそうになりました。
でも走っていれば何とかなるものです!
Posted by イノヒザロケット at 01:59│Comments(2)
│おもちゃ
この記事へのコメント
昨日久々に姪っ子に会った
弟が言うには 家で遊ぶおもちゃがみんな
赤ちゃんのおもちゃばかりで あわなくて
遊ぶものがないそうだ
え 白木の積み木は?まだ無理なのかな
ぽぽちゃんの救急車 気に入って遊んでましたが
5歳になっても遊ぶかしら?疑問だ
ずっと遊んでくれるおもちゃを与えたいけど
むづかしいですね 選ぶの
弟が言うには 家で遊ぶおもちゃがみんな
赤ちゃんのおもちゃばかりで あわなくて
遊ぶものがないそうだ
え 白木の積み木は?まだ無理なのかな
ぽぽちゃんの救急車 気に入って遊んでましたが
5歳になっても遊ぶかしら?疑問だ
ずっと遊んでくれるおもちゃを与えたいけど
むづかしいですね 選ぶの
Posted by massan&junjun
at 2010年12月17日 16:19

おもちゃを選ぶというのは本当に難しい事です。
お客様といろいろ話してもっと買う側も考えないと
いけないと言って結局買わずに帰られることが多いです、
商売としては失格ですが・・・
でもせっかく買うのなら自分が欲しくなるくらいのモノを
あげて欲しいと思います。
積木などはすべてのピースを使わなくても1個、2個からでも
おもちゃになると思います。2個がぶつかる音とか、感触とか
一緒になって遊ぶ事が大事だと思います。
対象年齢は気にしなくていいと思います。
1度飽きたように見えてもまた取り出して遊んだりもすると思います。
シンプルなど流行がないのが僕は好きです。
お客様といろいろ話してもっと買う側も考えないと
いけないと言って結局買わずに帰られることが多いです、
商売としては失格ですが・・・
でもせっかく買うのなら自分が欲しくなるくらいのモノを
あげて欲しいと思います。
積木などはすべてのピースを使わなくても1個、2個からでも
おもちゃになると思います。2個がぶつかる音とか、感触とか
一緒になって遊ぶ事が大事だと思います。
対象年齢は気にしなくていいと思います。
1度飽きたように見えてもまた取り出して遊んだりもすると思います。
シンプルなど流行がないのが僕は好きです。
Posted by イノヒザロケット
at 2010年12月18日 01:00
