2010年09月27日

ティクラー。

ティクラー。

 友達のバイク屋さんに連れられて熊本のグランメッセに
行ってきました。

 2時ぐらいに帰って来れるかなぁっと思っていましたが、いろいろあって
夕方に帰って来ました。


 普段、ぶらぶらしているだけでは見れないバイクとかクルマとか来ていました。

 
 前にも1度紹介したベロセットも来ていました。

 恵美うどんのうどんマンさんも来ていました。

 消防団で初めて知ったティクラーが付いています。
ティクラー。

 初めて仕組みを今日、知りました。当然現在の車とかには付いていません。
ビートルにも。
 主に古い英車に付いているみたいです。

 学生時代には1度も聞いた事が無い単語です。知らない事ばかりです。まだまだ。



ティクラー。

 僕と同じ扇風機を付けていたタイプ2。



 今日、すとんさんと約束をしていましたが僕の帰る時間が遅れてしまいすいませんでした。
また、よろしくお願いします。

 
 


 

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
カスタム 。
角目連合 。
20等 。
17等 。
180km/l 。
ホイポイ 。
同じカテゴリー(バイク)の記事
 カスタム 。 (2024-06-22 00:44)
 角目連合 。 (2024-04-29 00:51)
 20等 。 (2024-01-02 02:00)
 17等 。 (2023-01-02 02:51)
 180km/l 。 (2022-03-27 02:23)
 ホイポイ 。 (2022-03-09 01:07)
Posted by イノヒザロケット at 01:27│Comments(8)バイク
この記事へのコメント
熊本まで行っていたんですね~(@@)
そりゃ時間的にちょっと難しかったでしょう!
こちらこそ知らずに急がせてしまいましたね。ごめんね。
また寄らせてくださいね(^-^)♪
Posted by すとんすとん at 2010年09月27日 09:05
 朝早く出発したのでもう少し早く帰って来れると
思っていたのですが・・・

 ちょっと無理がありました。

 また電話かメールします!
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2010年09月27日 21:23
で、ティクラーってなんですか?
Posted by サダハチ at 2010年09月27日 22:47
ティクラーとは、

 フロートを下げて強制的に燃料をオーバーフロー気味に
させて燃料を濃くして始動性を上げる機構の事です。

 チョークの方が問題が少なかったみたいで、今ではほとんど
見ない装置らしいです。
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2010年09月28日 02:44
古いデロルトは付いてるよ もちろん私のベベルにも。
性格には ニードルを下げ 油面を上げフロートを上げてやることにより
メインジェットへのガソリン供給の手助けをするのよ・・・。
エンジン始動の時につかうんだじょ~
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年09月29日 10:30
 今度じっくり見せてください。

 僕のビートルはオートチョークです。
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2010年09月30日 01:18
1枚目の写真がティクラーかと思った(苦

キャブのパーツね
Posted by サダハチ at 2010年09月30日 18:26
1枚目のモノ?名前はわかりません。

カタログでは見たことあったのですが、実際に取り付けているのは
初めて見ました。

 僕も何か付けたくなりました。

 またフォグでも付けてみたいです。
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2010年09月30日 21:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。