2009年12月28日
10W-40。

今年最後と思われるオイル交換です。
グレートアンノウンのsiroさんです。
わざわざ来ていただきました。年末は忙しそうです。
来年もお世話になりそうです。siroさんには。
最近寒くて、年末っぽい感じですね。
僕が子供の頃はたぶんもっと寒くて朝とかは道が凍って、霜柱とか
しょっちゅう踏んづけていました。今はまだあるんでしょうか?
早朝の運動場とかありそうですね!
中学校の裏に池があって冬になると一面凍っていました。
人は乗れませんでしたが結構、厚かったと思います。1センチぐらいは。
店内は何年か前まではストーブを置いていましたが、小さな子どもなどにとっては
ちょっと危ないかなぁと思いエアコンにしましたが、やっぱりストーブにはかないません。
アラジンとか骨董市で最近はよく見かけます。当然、目がいきますが、買っていません。
前にどこかで普通アラジンはダルマ式が多いですが、反射式を見ました。
見たことないデザインでかっちょ良かったですよ!
Posted by イノヒザロケット at 17:44│Comments(2)
│クルマ
この記事へのコメント
はじめまして♪こあらです。
霜柱、なつかしいですね~。
足で踏んだ時のザクッとした感触を思い出しました。
小さい頃、ストーブの上で、卵の殻をあたためて、
底に残った白身が固まったら食べる!
そんなことを楽しみにしていました。
ファンヒーターやエアコンでは、出来ないことですね♪
霜柱、なつかしいですね~。
足で踏んだ時のザクッとした感触を思い出しました。
小さい頃、ストーブの上で、卵の殻をあたためて、
底に残った白身が固まったら食べる!
そんなことを楽しみにしていました。
ファンヒーターやエアコンでは、出来ないことですね♪
Posted by こあら
at 2009年12月29日 10:39

ありがとうございます。
卵の殻ですかぁー!?
これは未経験です、子どもの頃、火を使ったり、何か
焼いたりするのは楽しかったのを思い出しました。
卵の殻ですかぁー!?
これは未経験です、子どもの頃、火を使ったり、何か
焼いたりするのは楽しかったのを思い出しました。
Posted by イノヒザロケット
at 2009年12月29日 13:44
