スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2013年04月19日

ニッカド 。



 電動車椅子のバッテリーは形も電圧も容量も特殊です。

 
 ヤマハの汎用の電動車椅子用のホイールはモーター内臓で
発売された時は電動車椅子がもっと普及するかなぁと思いましたが、
問い合わせをするともう生産中止らしいです。

 現行品の電池はニッケル水素が使われています。

 ニッカドとニッケル水素では端子部分の形状が違うので
ニッケル水素を使いたくても使えません。

 ニッカドは使い方が難しいので寿命が短くなりがちです。
この電池ももう使えません。

 でもこれはもう生産中止で在庫も無いようです。


 だから僕が持っている電動車椅子は重いただの汎用の車椅子です。


 当時の価格はわかりませんが40万円~50万円くらい。

 安いモノではないです。


 それが電池が無いという理由で使えません。

 
 最近のパソコンのOSの問題のように大きなメーカーはある程度の
公共性が出てきます。

 パソコンに比べるととても少ない商品ですが、使う側は大きなお金を使い購入しています。
それも必要に迫られて。


 だから悪くなるとわかっているモノの部品などはもっと長い期間ユーザー側に
供給できる体制をとらないといけないと思います。

 電化製品、自動車、バイクなどはある程度法律で決まっているようですが。


 
 今度、直接ヤマハに聞いてみようと思います。  
Posted by イノヒザロケット at 03:26Comments(0)車椅子