2013年03月31日
シャララ 。
プロ野球が始まったみたいです。
テレビでは見ていませんがラジオで放送していました。
野球は見ないので今日はいつもと違う放送局に変えました。
たぶんNHKだったと思います。
今の時期は番組が入れ替わるので好きな番組が無くなったり
人の入れ替えがあったりして少し寂しい気持ちになります。
僕が10年以上前から聞いている番組のパーソナリティーの方が
最近1人辞めました。
体調が原因で。どこかでまた仕事をするらしいのでまたどこかで
声が聞けるのを楽しみにしています。
顔は知りません。
天気が良かったので畑を耕しました。
耕運機は調子良く動いてくれました。手で耕すより早く楽です。
でも機械を操作するのも少しは汗をかきます。
とても楽ですが。
少し改良しないといけないところがあります。
機械に頼りすぎるのはあまり良い事ではないと思っています。
手ですることの大変さをわかっているつもりですのでまぁいいかなと
思いますが。
長靴もいい感じでした。
あとは麦わら帽子があれば格好はキマリます。
2013年03月30日
夜空 。
明日は晴れみたいなので畑を耕そうと思います。
やっと修理した耕運機の出番が来そうです。
明日は1台スクーターの修理が途中なのでそれをしながらですが、
あと1Q84の2冊目にはいっていますが、全部で3冊あるのを知らなかったので
早く3冊目を用意しておかないと落ちつきません。
今は暇なので自分の事を進めます。
2013年03月10日
クボタ 。
やっと暇になりそうでしたがまた管理機の修理が1台。
これはほったらかしていた期間が長そうなのですぐに直るか
わかりません。
でも直さないと返せないし・・・
明日は早起きしないといけないのでそれから帰って来てから
ばらしてみます。
明日も風が強そうです。
2013年01月08日
ダイヤフラム 。
仕事初めは今日からにします。
たぶん社会では今日からが多いので。
正月は耕運機のタイヤとか私用を少ししました。
今日は年末にお願いしていた草刈機の分解図が届いたので部品を注文
しました。
これを交換して直るかわからないのですがとりあえず交換してみます。
まだなんとなく正月気分です。
2012年12月25日
チューブレス 。
去年も明石家サンタ見ながらブログ書いていたような・・・
そろそろお正月が近づきました。
戦車を作ろうと思っていましたが先走って作ってしまったので
耕運機のタイヤでも交換しようかと思っています。
時間があればこれも先走るかもしれませんが。
今日お通夜に行きました。
ともはるのお母さんが亡くなりました。
ともはるは元気そうでした。
お母さんも元気そうな顔に見えました。
2012年12月07日
ヒンジ 。
久しぶりにマメシバ一郎見ています。
ネコ派ですが吠えない犬なら何とか我慢できます。
やっとイノヒザロケット5号になった耕運機のエンジンがかかりました。
試運転も順調でした。
もう少し交換部品が必要ですが。
ボンネットがクルマのように開きます。前にヒンジが開くのでスポーツカー
みたいです。
ステッカーとかも貼りたくなりました。
畑を早く耕してみたいです。
2012年11月17日
5号 。
やっとうちに耕運機が来ました。
でも整備が必要なのでまだ動きません。動くかどうかもわかりません。
タイヤもつぶれています。
これがイノヒザロケット5号になれば畑を耕すのが楽しみになります。
ステッカーも貼る部分がたくさんあります。
でも全部動いてからのはなしです。
明日は雨らしい。オイル交換が1台、予定です。
2012年08月23日
農林 。
畑の草がいつの間にかボーボーです。
知ってはいたのですが見てみぬふりをしていました。
オクラがいつの間にか20センチくらいにもなっていました。小さいうちに
採らないといけないのもわかっていましたが気付かないふりをしていました。
水とか何にも世話していないのに。
野菜をいただきました。炭都物語のOさんに。
これ以外にゴーヤ、ナス、白ナス。
ありがとうございました。
ちょっとでもいいので毎日何かすれば知らないうちに進んでいるかも。
2012年08月11日
リレー 。
オリンピックも終わりが見えてきました。
今は陸上競技があっています。
ハンマー投げとかでMINIのラジコンが走り回っていたらしいですが、
見ていません。
見たいです。1/4サイズらしいです。
看板はあと少しで出来上がります。
明日は塗装しようと思います。
トマトがたくさん生りだしました。
2011年12月19日
2011年12月14日
球根 。
いつか忘れるぐらい前にいただいていた白い彼岸花の球根から
いつの間にか芽が出ていました。
このまま植えて良いのか、来年まで待つのか?
どこに植えるのか?
この球根みたいに自分の芽が出るようにがんばります。
明日は晴れみたいです。
2011年11月30日
ピッキング 。
昨日の事ですが。
田川のFさんの家の庭にあるミカンの収穫しました。
3人で3本のミカンの木を収穫しました。
約400個採れました、もうすぐ木を切ってしまうらしいです。
今年で最後の収穫。
今の時期に採って来年の春に食べるらしいです。ダンボール箱に保存しました。
Fさんとは最近知り合いました。
歳も職業もいろいろ違いますが、いろいろ話しました。
2011年10月13日
青春 。
ヒメリンゴはひどくすっぱいモノだと思っていました。
味は普通のリンゴでした。
阿蘇の帰りに入った温泉のお土産売り場で買いました。
ヒメリンゴはリンゴ飴のリンゴだというのも知りませんでした。
そろそろゴーヤ、トマトも終わりそうです。
次は畑のミカンです。
2011年10月04日
薬味 。
学生の頃、一番初めにしたバイトが学校の近くの料亭でした。
ビートルが欲しくてお金を貯めようと思いましたがいつになるか
わからないくらいだったのであきらめました。
料亭での仕事は仕込が主で、野菜を切ったり、前菜の盛り付け、など
雑用です。
ミョウガはその時によく切っていました。
どんなふうに使っていたのかは覚えていないのですが。
日曜日にIさんから頂きました。
うどんにでも入れてみます。
2011年09月15日
Dole 。
基本的にナマケモノで面倒くさがりですので、食べ物も野菜も
楽チンなモノが多いです。
朝ごはんはほとんど食べませんが、バナナぐらいはたまに食べます。
朝バナナブームも一瞬だったのでいつでも手に入るし。
最近はゴーヤが毎日のように大きくなっているので、たまにぺペロンチーノに
入れて食べています。
今日は晴れていたので良かったですが上り坂は疲れます。自転車は。
2011年07月27日
艶 。
前にも同じような写真を撮ったような気がしますが。
ピーマンの調子が良いです。
虫にも食べられる事無く気が付けば食べごろの実になっています。
農薬使っていないです。
画像ではわかりにくいですが、ピーマンとシシトウ、どちらもキレイな深緑ですが、
微妙に違います。
作り物みたいです。
野菜の中でもツルンとしているほうですね、見ていて飽きないくらいキレイです。
トマトもちょこちょこ出来ていますが、トマトの次に多いのがピーマンです。
収穫しにおこしください。
タイミングが合えば、ゴーヤもあります。
2011年07月16日
ナス科。
いつの間にかシシトウが大きくなっていました。
知らない間にピーマンも大きくなっていました。
ピーマンはぺペロンチーノに入れようと思っていますが、シシトウは
どうやって食べるか考え中です。
トマトはそのまま食べられるので赤くなったのをたまに食べていますが。
シシトウもぺペロンチーノに入れてみてもいいかも。
何本かに1本辛いのがあるらしいので、少し楽しみです。
ゴーヤは今からたくさん出来る予定ですのでタイミングがあえば
差し上げます。
来られた時はどうぞ!
2011年07月03日
スコーピオン。
神幸以来まだ草を刈っていません。
だいぶ伸びています。
友達のバイク屋さんと草刈り機の話をしている時に刃の代わりに
ナイロンの紐がピロッと出ているのを借りました。
何度か使った事はありますが、忘れています。
ブロックや壁の際の草を刈る事が出来ます。
晴れたら使ってみます。
明日、シャンデリアの納品で天神に行く予定が決まりました。
夜ですが。
何でもですが、納品が終わって良かったと思ってもらえるかどうか?とか
ちょっと緊張します。
2011年06月26日
2コ目。
今年植えたトマトは全部で3種類です。
そのうちの1種類が少しづつ赤くなってきています。
忘れている間に背丈も伸びて、小さな実がたくさん生って
もうすぐたくさん収穫出来そうです。
このトマトは思っていたよりも小さくミニトマトみたいですが
形がひょろ長い実が鈴なりについています。
煮込みトマトと札に書いています。
1コ目は知らないうちに熟れ過ぎで割れてだめになっていました。
これは2コ目。
ちょうど来られていたIさんにあげました。今度感想を聞いてみます。
2011年06月15日
収穫 。
先日Sさん家族と掘ったジャガイモの残りのジャガイモを
全部掘りました。
今日は1人で。
ミミズ、ダンゴムシ、アリ、何かのサナギ、顔の周りに飛ぶ虫、
畑作業は虫嫌いにとっては大変です。
ミミズが居ることは良い事らしいので。
収穫量はボールに山盛り1杯ぐらいでした。
赤ちゃんの拳ぐらいから、大豆サイズまで。
何人かで山分けします。
来年はもう少し増やします。