スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2010年12月10日

7 8 9 10。







 ジーナ社 箱入りモザイクシリーズ

 フレーベルの恩物第7から第10までをドイツのジーナ社が商品化しているおもちゃです。

 フレーベルの理論は勉強しないとちょっと難しいですが、
これらは箱から出してただ好きなように床や机に並べるだけです。


 簡単でルールはありません。


 価格 モザイク(面)3045円 第7恩物
    スティック(線)2835円 第8恩物
    リング(輪)4620円   第9恩物
    ドット(点)2650円   第10恩物


 ジーナ社は旧東ドイツの山地に工場があるらしいです。

 ヨーロッパは田舎の方にお店があることが多いようです。
僕も田舎が好きです。

 やっぱり木のおもちゃ屋さんは緑が多いところが似合うと思います。
 都会でも良いですが。

 都会でおもちゃ屋をするなら古い小さな店舗でしてみたいです。


 このおもちゃも例外なく地味ですが、おもちゃの原点に近いので
お試しと思って遊んでみませんか?

 面白いと思えれば年齢は関係ありません。

 子どもだけに遊ばせるのはもったいないと思います。

 


ドットで作ったゾウ。

作れるモノは無限に近いです。妄想次第で!
    
      

Posted by イノヒザロケット at 02:08Comments(2)おもちゃ

2010年12月09日

16A。



 先日ビートルのホーンが鳴るようになりました。

 スイッチも何とか付いて。


 配線作業はそんなに嫌いではありません。
電気は難しいですが、面白くもあり、1度わからなくなると迷路に迷い込む事も
ありますが。

 まだ古い車などはハイテク部品など使っているのは少ないので何とかやっています。


 でもインジェクション時代になるとセンサー類が増え不具合を探すのが
難しくなります。
 

 でもそんなに壊れませんが!


 以外に単純な事だったり。

 ダダの接触不良が多いかも。古くなると。  

Posted by イノヒザロケット at 02:06Comments(0)クルマ

2010年12月08日

透明。













 昨日も積木で今日も積木です。

 が

 今日はアクリルの積木です。

 デュシマ社 Lumiシリーズ

 アクリル積木

 基尺 10/3cm
 
 28ピース(6種の形)ボード4枚(10 x 10cm)

 カラー: ホワイト、パステル、ビタミン

 価格 11,550円
 
 
 木の積木とは違って光を通します。

 ホワイトもきれいですがビタミンカラーもお菓子みたいできれいです。

 半透明なのでスリガラスのような感じです。


 写真を撮っているとき僕も欲しくなりました。

 いつか自分用に買います。


 実際に見るともっとキレイでちょっと不思議な感じの積木です。


 これもまだクリスマスに間に合いますよ!  

Posted by イノヒザロケット at 02:00Comments(4)おもちゃ

2010年12月07日

レンガ。













 アンカー積み木 No4

 価格 12600円

 55ピース

 箱size 25cm


 1880年代にドイツで作られていました。

 本物のレンガのような積み木です。素材は天然の砂、石灰、亜麻仁油を
混合して作られています。
 積み立てるとヨーロッパの実際の建造物のような感じになります。

 木の積み木とは違った重さ、感触、色、音、など独自の積み木です。

 積み木はどれもそうですが、フレーベルの理論を発展させています。

 
 当時、アインシュタインも遊んだらしいです。
でもこれで遊んでも物理に強くなるわけではありませんが。

でも相対性理論は理解できるかも・・・

 これは一時生産されていませんでしたが90年代から再生産されています。

 ヨーロッパっぽい建築見本の冊子が付いていますのでそれを見ながら
積むのも楽しいと思います。

 箱には蓋も付いています。


 クリスマスのプレゼントにいかがですか?


 
   

Posted by イノヒザロケット at 01:42Comments(5)おもちゃ

2010年12月06日

901。



 1950,60年代に撮られた映像のDVDです。

 前からずっと見たくて中古ですが、探して購入しました。

まだ全部見ていないのですが、頭の中で想像したことがあるような映像も
ありました。

 家具などで有名なイームズの作品です。


 今までは雑誌などで1部は写真などで見ることはありましたが
動く映像で見るのは初めてです。

 ケース・スタディ・ハウスなども映像として入っています。

 貴重なモノばかりです。

 バウハウスも好きですがイームズも好きです。

 当然イームズもバウハウスには影響されていると思いますが・・たぶん


   

Posted by イノヒザロケット at 01:29Comments(0)イノヒザロケット

2010年12月05日

ウエスト。



 ファーバーカステルの芯ホルダーです。

 西ドイツ時代のモノで未使用品です。
ファーバーカステルらしい深緑のボディで芯は太さ2ミリのHかHBが付いています。

 鉛筆のように使え、芯は2ミリの汎用のモノを使用出来ます。

 芯を削る時は専用の研芯器を使っても良いですが、ナイフで削ることも出来ます。

 価格 2200円


 僕はちなみにステッドラーの芯ホルダーを使っています。



 今日は天気も良かったし暇だったのでビートルのホーンを
つけました。
 普段は鳴らしたりしませんがちょっと鳴らしてみたい気分になります。
 鳴らしませんが。

 明日は日曜日。

 寒くなってきたので星がたくさん見えます。
   
Posted by イノヒザロケット at 02:41Comments(2)雑貨

2010年12月04日

RH+。



 寒いと血圧が高くなるみたいです。

 寒いと血管が縮むので。


 友達のバイク屋さんと連れ献血に行きました。
今日は寒かったのか献血に来ている方は少なかったみたいです。


 この前、甥っ子が顔を打ったらしくて少し歯茎が腫れているみたいです。
本人は痛がっていないので忘れていると思いますが。

 まだ僕が抱っこしようとすると泣きます・・・・

 もうすぐ歩くようになりそうです、そうなると怪我とかに気をつけないと
いけません。  

Posted by イノヒザロケット at 00:56Comments(4)イノヒザロケット

2010年12月03日

EVISU。



 12月になったと思ったらもう2日です。

 近くに恵比寿様があるのですが、今日は恵比寿祭り?です。
明日の朝まで寒い中、当番の方が徹夜で居ます。

 
 いろいろなところに恵比寿様は祭られていると思います。
昔はココの通りは商店がたくさんあったのでこの通りのちょうど真ん中付近に
あるのかなぁと初めて考えました。
 
 商売の神様なので。


 小学生の頃、朝、学校の行きがけにココでお餅をもらってそれをかばんに入れて
行っていました、学校に食べ物とかを持っていくのはいけなかったので少しドキドキ
していたのを思いだします。

 夜10時過ぎに行って、おでんを頂いてきました。

 商売繁盛です。
   
Posted by イノヒザロケット at 01:21Comments(4)イベント

2010年12月02日

ネイル。



 2週間ぐらい前にクルマの修理をしている時に手が滑って
地面で小指を打って爪の中で内出血しました。

 手袋をしていたので外傷はありませんでしたが。

 少し腫れたぐらいですが。

 
 10年ぶりくらいの内出血です。

 これが先っぽまで来るのは来年になると思います。

 僕は爪は少しでも伸びると気になってすぐ摘みます。


 これで爪がどのくらいで生え変わるのか判明できます。

 まだまだ付け根の部分です。



告知


 今年最後の献血の車が猪位金小学校にやってきます。
 お近くで時間が取れる方はどうぞ!

 僕は2時過ぎに行く予定ですので一緒に行ける方は連れ献血しましょう!

 今週の金曜日です。3日です。  
Posted by イノヒザロケット at 01:25Comments(4)イノヒザロケット

2010年12月01日

ハツモノ。



 去年は収穫出来ませんでした。

 今年は20個ぐらい生っています。


 ネーブルです。


 サイズは小さいですが、おいしいです。この木は1メートルぐらいしかない小さな木ですが、
ちゃんと育っています。

 ミカンはやっぱりネーブルが1番好きで、他はグレープフルーツとか。


 夏にミカンが生ればもっとおいしく食べれるのにとちょっと思いました。  
Posted by イノヒザロケット at 01:26Comments(2)