2021年09月25日
ポップアップテント 。
キャンプをするつもりはまだありませんが、テントを買いました。
中古の安いやつ。
初めて広げてみました。小学生の頃は夏になると学校とか子ども会とかで
キャンプをしていましたが。
ちょっとだけ中に入ってみました。なんかちょっとうれしい気持ちになります。
また透明のモノです。
透明のはぐれメタルです。
なんか透明のゼリーみたいできれいです。
2021年08月17日
会議 。
やっぱりおもちゃはアナログなのが好きです。
僕のデジタルはゲームウォッチから始まってファミコンで終わりました。
だからそんなにゲームは詳しくないです。
ゲームウォッチはドンキーコング、ラスベガスとか。
ファミコンはパックランド、シティコネクションとかたくさんあります。好きなのは。
ロールプレイングは嫌いです。
久しぶりにアメリカンクラッカーを一瞬だけしてみました。
失敗すると手首とカニ当たって痛いのでちょっとだけ調子に乗らないようにしています。
何個かあります。
パレット会議に参加しました。
またちょっといろいろ面白そうなことを考えています。
ブルーハーツを聞きながら。
タグ :アメリカンクラッカー
2021年08月02日
ひみつ道具 。
誰かがなんでもいいので良い道具でも
4次元空間に繋がっているポケットから今の状況を
変えるようなのを出してくれれば・・・
最近のドラえもんは曜日が変わったりして見ていません。
ちょっと前に見ましたがなんとなく子どもの頃のように楽しめなく
なっていました。
ちょっと理由を考えたりしました、たぶん主題歌とか内容とか声とか
いろいろなんとなく引っかかるところがあるのだと思います。
今でも好きなのはしんちゃんとまるちゃんとサザエさんです。
アドベンチャータイムも好きです。
今日から8月。
オリンピックは何日目か過ぎています。楽しそうに見えます。
まぁなんでも一生懸命なのは良いことです。
タグ :ころばし屋
2021年07月12日
ボックスアート 。
10年以上前だと思いますが、大分の美術館に
プラモデルのボックスアート展に行きました。
タミヤとか有名なプラモデルの箱絵の原画とかがたくさんありました。
今は売ったりして減りましたが組み立てていないプラモデルを
たくさん持っていました、もったいなくて組み立てられません。
組み立てるのも楽しいのはわかっているのですが、完成したのを飾るとか
考えたりして組み立てるのを躊躇してしまいます。
今でもまだ少しプラモデルは残っています。
くまモンは組み立てたいと思っています。
組み立てる方がやっぱり楽しいと思います。
2021年07月11日
ぬいぐるみ 。
明日は日曜日。
ちょっといくつか用事があります。
オリンピックの無観客が決まって、なんかバタバタして結局・・・
明日は日曜日ですが僕は平日とあまり変わりません。
夕方まるちゃんとサザエさんが見たいくらいです。
時間があればナビのテレビでたまに見ます。
明日は見れないかも。
今まで4台のピクニカの修理をしましたが手元にあるのは2台で、最近終わったピクニカも
もうすぐ手放します。その前にセブンイレブンに行ってみます。
2021年07月02日
一石二鳥 。
また自転車をばらしています。
また部品を買い揃えています。
タイヤ、ブレーキ、ハンドル、サドル、シートポスト、ペダル・・・また
たくさん買いました。
今はまた少しづつ部品をばらしてきれいにしています。
時間がかかるので少しづつ時間が空いた時にしています。
また同じピクニカです。
写真のサイコロはこの前の献血の時にイムズで買いました。
なぜかサイコロもすぐに欲しくなります。
透明なサイコロの中にもう一個赤いサイコロが入っています。
あと小さなガラスの地球も買いました。
2021年06月13日
スケバン 。
今日は緩まないと思ったネジが緩んでうれしかったです。
折れるかと思いましたが。
折れたら大変だなぁと思いましたが。
緩むと信じて。
でも本当に折れたら大変なので一応インターネットで調べて。
明日も今日の残りの作業をする予定です。
明日は溶接も少しします。
まるちゃんはコカ・コーラでヨーヨーですが、僕はスケバンでヨーヨーです。
小学生の頃、駄菓子屋さんでヨーヨーを売っていました。
周りはみんな持っていました。
だから今でもヨーヨーは見るのも触るのも遊ぶのも好きです。
ハイパーヨーヨーはあまり知りません。
ハイパーじゃない普通のヨーヨーが好きです。
コカ・コーラのヨーヨーもついでに好きです。
犬の散歩、世界一周、地球一周とかなんかみんなしていました。
薬指が痛くなるくらい紐が食い込んでも夢中でした。
2021年05月13日
裸足 。
最近、よく片付けをしています、といっても場所を移動させているだけ
の感じがしますが。
気分が変わるしスッキリします。
明日は田川市の3回目のワクチンの予約の日です。
明日は親せきの叔母さんの予約をインターネットでします。電話はずっと繋がりません、たぶん。
2回目までの予約をします、3週間後の。
なるべく昼頃の時間を狙っています。
今日はなんかゴソゴソしていたら足の生えたビートルを見つけました、ゼンマイで動きます。
2人分の足が下から出ています。動かすと結構早く動きます。
好きなビートルの1つです。
2021年05月05日
総裁 。
ゴールデンウィーク中。
今日は少しまたカブで走ってみました。
目的地は別になくて北九州方面に遠賀川沿いを少し走りました。
雨が降りそうでしたが天気予報では夕方まで降らない感じだったので。
僕はあまり平日とか休日とかは関係なく過ごしていますが、役所とか
陸運局とかは平日しか開いて無いので少し不便です。
開いていれば早く終わらせたい事とかあるので。
やっぱりどうせカブで走るなら海とか川とか山でコーヒーとか淹れてみたり
したいです、カブにはそれくらいの道具なら積めるので。
でもやっぱり1人じゃない方が楽しいですね、でも走るのは1人の方が好きです。
今度誰か誘ってコーヒーとチキンラーメンとか良さそうです、英彦山とかで。
エガちゃんが心配です。
エガチャンネル登録しています。
2021年04月22日
マッスル 。
今日は飯塚の陸運局に行って来ました。
ビートルの2年ぶりの車検です。
気になるところが何ヵ所かありましたが何とか再検査も無く合格しました。
台数も少なく待つ時間が無くて1度で合格!
また2年後です。
走行距離は前みたいにビートルだけ乗っているわけではなく、サラリーマン時代の通勤も無いので
伸びません、サラリーマン時代は1日100キロくらい走っていました。
50年以上経っている車なのでいたわらないと。
サンバーも古いですが。
おもちゃはアナログなのが好きなのでゼンマイで動くおもちゃも好きです。
トコトコもいくつかあります。
ネフはたくさん在庫あります。
2021年04月20日
93 。
マルケスが復帰しました。
ロッシとマルケス。
なんかうれしい感じです。
ロッシは12位です。
今週はビートルの車検に行こうと思っています。
明日、書類を準備します。
カバの事ですが、動物とかの小さなおもちゃがなんとなく気になり増えています。
古いのが良いということではなくて、見た目です。
売り物です。
売り物ではないものもありますが。
すみません。
2021年04月08日
1/43 。
ミニカーの事は何度か書いたことはありますが。
ミニカーはスケール、材質、メーカーなどいろいろな要素があって
人によって当然好みが分かれます。
車種も違うし。
僕の好きなのは車種はビートルで6V時代のもの、メーカー、あんまり精巧に作られていないもの、
とか変なこだわりがあります。
写真のはメーカー不明で50年代後半のビートルがモデルのミニカーだと思います。
たぶん。
いろいろ持っていますが、これはとても好きなビートルです。
車高とか色とか素朴な感じとかとても良いです、1つだけ内装は要らないですが。
ミニカーは売り物がたくさんあるので見に来てください。
2021年04月01日
ラジコンボーイ 。
前はKTCの十字レンチを持っていましたが今はありません。
サンバーに折り畳み式の十字レンチは積んでいます。
で、この小さな十字レンチは僕が小学生の頃から同じのを使っています、僕の同級生も
使っています。いまは持っていないかもしれませんが。
この十字レンチと小さな6角レンチをみんな持っていました。
ミニ四駆からラジコンにいって。
最近、エッグ矢沢君とタミヤのラジコンカーグランプリの話をしてとても懐かしくうれしく、
当時1位になった人に新品のラジコンがもらえるのをうらやましい気持ちを思い出しました。
ラジコンとタミヤの車のプラモデルを組み立てると車の仕組みがとても良くわかります。
ミニ4駆ではわからないステアリングの機構とか。
ラジコン仲間が増えるといいです。
ずっと言ってきているのですがなかなか増えません。
いつも1人でちょこっとだけ走らせています。
2021年03月25日
タイロッド 。
血豆。チマメ。
たいした作業じゃないのにケガはするものです。
ラジコンの修理でケガをしました。
細かな作業ですが力が入っているので滑ったりするとケガをします。
こんなのは大したことはないのですがブログ用に写真を撮りました。
去年はハンマーで自分の手をたたいてしまいその時は骨が折れたかと思うくらい
痛かったです。
ケガは焦っているときや疲れているときとかに多いです。
血豆はこの後、針で刺して血を抜きました。
2021年03月16日
10年 。
田川市でも2時46分に放送があります。
11日は一人だったので一人で黙とうしました。
10年前は門司港のグレートアンノウンに遊びに行っていました。
BD-1をもって行っていたので門司港をぶらぶらしていたら大きな地震があったと商店街のテレビで
知りました。
同じことを何年か前の11日くらいの記事にも書いていると思いますが。
毎年、思い出します。
忘れないことが大事なのに普段は忘れてしまっています。
写真は僕が好きなハリボテみたいな鹿の置物です。
記事とは関係ありません。
首がゆらゆらします。
2018年12月16日
魚類 。
なんとなく年末みたいな感じです。
昨日の夜は流れ星が多いといっていたので上を向いていました。
たぶん20個くらいは見れました。
もう少し仕事が残っています、忙しいはずはないのですが。
自分の事をしようとすると他の用事が出来る気がします。
寿司は1番好きなのはバッテラです。
魚は大きな淡水魚を見るのが好きです。アマゾン川とかの。
形はシーラカンスが好きです。
動画で生きているのは見たことがあります。実物はどこかの水族館でホルマリン漬けみたいのは
見たことがあります。
ちょうど良いシーラカンスを購入したので飾っています。
2018年10月31日
サンライズ 。
子どもの頃、小さなガンダムのプラモデルを
作る時、目のところの塗装が難しかったです。
今でも難しいですが。
そんなにガンダムは持っていませんが、まだ好きです。
これはプラモデルでは無く、ゴムみたいな素材で初めからこの状態です。
綺麗に塗られています。
手のひらサイズでなかなか良いです。
2018年10月05日
電動 。
好きなおもちゃの中でも少ない電池で動くモノです。
基本的にシンプルなモノが好きです。
今日のしょんないTVはプラモデルで面白いです。
静岡なのでプラモデルが何度かありました。
好きなおもちゃはネフですがプラモデルも良いです。
このパンダですが中に電池が入っていてスイッチを入れると素早く
走り回ります。
動画で紹介したいくらいです。
このパンダですがどこのメーカーとか全く不明です。
このパンダ1個しか持っていないのでまだいくつか欲しいのですが
無いです。
個人的なおもちゃベスト10に入っています。
2018年09月28日
3x3x6 。
1面もそろえることは出来ませんが、ルービックキューブです。
柔らかいぬいぐるみのルービックキューブ。
少し前の商品です。
イノヒザロケット価格 3800円
少し高い気もしますが・・・少しプレミア価格ということで。
さっきテレビで集英社の編集部の番組が放送していました。100台のカメラで
いろいろ撮影していて、独り言とか話とか面白かったです。
みんないろいろなんかありますね。
漫画の持ち込みとかもありました。
最近はクロマティ高校の入学案内を読んでいます。
2018年09月27日
915103765 。
レゴで球体を作ってみたいです。
たくさんのレゴが必要です。
レゴで遊んだことはありますが最近は少し触るくらいです。
思ったのを作ろうとするとたくさん必要なので今持っている量では足りません。
色もバラバラだし。
赤いバケツぐらいでは足りません。
ネフとは遊び方が違うのでどちらが良いとかは決められませんが、僕は
ネフの方が合っています。決められたモノでいろいろ遊べる方が合っています。
レゴも好きです。
6個のレゴで約9億通りの組み方が出来るらしいです。