単結晶 。

イノヒザロケット

2012年01月27日 03:29



 明日から4日間、福岡モーターショーがあります。


 今回、ソーラーカーを展示する事になったので搬入の手伝いに
国際会議場に行って来ました。

 モーターショーは3会場で開催され国際センター、国際会議場、マリンメッセ。

 外国車は国際センター、国産車はマリンメッセ。


 ソーラーカー、電気自動車、燃料電池車、低燃費車などは会議場です。



 このソーラーカーは僕たちが現役の頃に作ったモノです。


 学校では2代目のソーラーカーでした。たまたま僕が現役の時にタイミングが
合い作る機会に恵まれました。


 14年落ちのソーラーカーなのでそれなりにくすんだように見えます。

 作りも素人の学生が作ってのでそれなりですが、今日久しぶりに見ると
懐かしい感じでした。

 1/10モデルを作り、風洞実験をして形を決めて、オス型を作り、メス型を作り、
カーボンを張り合わせ、上下のカウルを繋ぎ、シャシをケブラーのハニカム材
をカーボンで挟んだ板で作り・・・・

 とても時間がかかった事を今でも覚えています。


 今考えても貴重な経験です。


 これで鈴鹿、岡山TI、オートポリス、自動車学校などいろいろ走りました。
僕はドライバーではありませんでしたが。


 当時は小さなモーターショーに呼ばれることはあっても大きなところに
呼ばれることは無かったのでやっとソーラーなどの次世代エネルギーに関心の目が
向けられるようになったと思います。

 このような大きなソーラーカーは実用向きではありません。

 でもソーラーパネルで作った電気でバッテリーに充電して走ればソーラーカー
と同じ意味です。

 でも現在のバッテリーでは航続距離の問題、充電施設、など問題が幾つかあります。

 
 プラグインなら問題なく使えます。



 搬入が終わってちょっと他の展示場を見ました。

 かっちょ良いクルマありました。


その中でもちょっとびっくりしたクルマ。

FCXクラリティー。

燃料電池車。

約1億円と言われています。

見た目は今では普通ですが、出た時は未来的でした。始めて実車を見ました。

ホンダのCMにも使われていました。


 これは欲しくなったモノ。

RC211V。

かっちょ良し。

 ずっと見ていられます。



 国際会議場の展示は2階です。ちょっと他の2会場と比べると地味ですが、
行かれた時は見てください。
 

関連記事