インダストリアル。

イノヒザロケット

2011年02月17日 01:55





 腰もだいぶ調子がよくなりました。


 クラッチも楽に踏めるようになりました。

 ナフコにもネジを買いに行けます。


 中腰で溶接も出来るようになりました。


 座って本も腰を気にせず読めます。


 画像の本は最近、購入した本です。古本です。

本屋さんに行くのは好きですが、新品と中古の割合は中古の方が多いです。

 本屋さんに行くのは好きなのですが、なぜかあまり長く居ません。
 あと新刊コーナーなどをチラッと見るとたくさん発行されていて、
全部読むのは時間がいくらあっても読みきれないと思ってしまいます。


 画像の本ですが、これは60年代に発行された本です。

 今は家具とか家電とかでデザイナーズと言われたりしていますが、
前にも書いたのですが、デザイナーズという言葉は嫌いです。

 まぁそれはいいのですが。


 この本はまだちゃんと読んでいないのですが、60年代にも現在は
デザインとよく言われていると書かれています。

 60年代といえばもうすでにいろいろなデザインが考えられている
時代だと思います。

 ミッドセンチュリーも終わっています。

 バウハウスはもっと前だし。

 ファッションもよくいわれますが、流行は回っていますね。


 初めて見るモノは古くても新しいです。

 音楽でも始めて聞く音楽は新鮮なのと同じで。



 モノは前澤さんが言うように耐久性のあるデザインが良いと
思います。
 飽きられなくて、使いやすかったりするのがロングセラーになります。

関連記事