赤ちゃんの気持ち。
モニター(甥っ子)からレポートが送られて来ました。
自分で持って口に運んでいる画像が。
うれしくて舐めているのか、お腹がすいて舐めているのか
わかりませんが、サクラ画像として使わせてもらいました。
僕がおもちゃを選んだりデザインを考えるときは、
実際に自分が遊んだりしてみて楽しいと思えるモノを
選んだりデザインしています。
子どもには戻れないので。
当然、子どもに聞いてもわからないし。
子ども用おもちゃと呼ばれているモノは「子どもに与えれば楽しむだろう」と
勝手に思い込んで作っているようなおもちゃが多い気がしています。
本当に楽しいおもちゃは大人、子ども関係なく楽しいモノが良いモノだと
思っています。
今から選ぶ方も勝手に子どもの気持ちを考えるのではなく、先ず
自分が楽しいかを考えて選んでみるとおもちゃの見方や選び方が
変ってくると思います。
ガラガラも赤ちゃんがデザインしたモノはありません。
すべて大人がデザインしたモノです。
手に持てるサイズ、音が鳴る、色がきれいなど選ぶ基準が
限られているので似たり寄ったりのデザインが多いおもちゃです。
当然、まねも多いです。
赤ちゃんの気持ちを聞けてもどんなデザインが良いかは
教えてはくれないでしょう。
「これとこれのどちらが好きか?」ぐらいは答えてくれても。
だからやっぱり大人が面白いと思うものを作るのが良いと
思います。
勝手に子どもの気持ちを考えるよりは!
関連記事